嫌な風もなく降り注ぐ日差しは強い。2日前の天気予報では、1月下旬並みと言っていたけど、良いほうに転ぶのは大歓迎。日陰に霜は下りていたけれど、暖かな朝で今年の乗り納めが出来る事に感謝。今年1年の総決算で上手く締めくくりたい。
214鞍目:アインシュタイン ○方指導員

専用馬アインシュタイン今年最後の騎乗。2日前にK林指導員から電話を頂いた。『締めは愛馬でいきましょう』『?』『残っている馬の中では、アインが良いかな~と。O方にも話してありますから。』なるほど消極的理由か。ちと早いかなぁ?とも思ったけれど、締めとしては申し分無いし、前回戦った事を覚えているかな?今日も最初が肝心と自分に言い聞かせてアインの元へ行き、馬房から自分で連れだし蹄洗場へ。裏堀、ブラッシング、馬装とも順調。何時もながらの品格、いいね♪本日は8頭による部班で、先頭はN村さんとシャインバード。次いでスプリングパレード、アインシュタイン、トゥザワールド、あとはアラジンといろはは確認出来たけれど、あと2頭が不明。騎乗してから蹄跡に出たのは2番手、とにかくここから作ることに専念。ラチ沿い、隅角を深く回らせる事を指示。少しでも中に入った場合は、内方前肢に鞭でちょんと触れてダメ出し(のつもり)。反応も良いし、馬場を大きく使えている。レッスンが始まっても、前の2頭につられる事なく大きく回れているし、常歩の歩様も良い。脹脛も練習の甲斐あってか、圧迫出来ているように思う。2湾曲蛇乗りも前についていかず、思う図形に近かったと思う。常歩を詰める時に少々注意を受ける。
・首を上下に振るのは、手綱が強すぎ
・隅角でこけるのは、内方脚が使えていないから
・詰める時、乗り手がじっとするが、軽くならない様に
・軽くなるのは、順番が違う?
・先に挟むから座れなくなるのかも。
・坐骨を当てて重くしてから、挟む様に意識
下3つを注意してからは、速歩も上手く出る。後は乗り手の問題。なかなか一定のスピードにならない。
・スピードを落とそうと、腰を引いてはいけない
・引いて落とそうとするから、脚が前に行ったり後ろに行ったりする(確かに!)
・座っている位置は変えないで、立った時にお尻をきゅっと締める感じにすれば落ちる
これをお聞きしてからは、だいぶマシになった。後は、挟む力が後半なくなっていったのを実感。持続力はまだまだだなぁ。。。

今日のアインは凄く良かった。扶助に対して従順で誘導は特に良かったと思う。自分のミスによる誤認以外は、中に入られる事もなく良い常歩をしてくれた。アインちゃんは完璧でした、後は自分が追いつくだけ。下馬した後3日の初乗りの日の話になり、餅つき参加します。と返事をすると、N村さんが『10時の初級に乗ってからしましょうよ』と誘われる。『だって初級出れませんもん』と言うと、O方さん『あれ4級取ってないんだっけ?』『何で取らないの?』そう言われても見極めの話になっていないし、勢い『アインで4級取るからです』と見栄を張ってしまった(笑)話はこれで終わらず、『もう初級馬場でも良いと思うけどなぁ』と言うことで、O方指導員限定で初級馬場参加OKを貰ってしまった^^vナイスN村さん!これでレッスンスケジュールが組み易くなる。乗り納めにアインで初めての初級馬場がサプライズかと思っていたら、最後の最後でさらなるサプライズがあったとは!良い締めくくりになった。
レッスン後ガリコさんがいらしていたのでレッスンの報告。O方指導員に色々交渉されていたが、結果は如何に?その後無口をお見せして一時預かりでデコをお願いして、その後もO方指導員をはじめ、のっぽさん他数人を交えておしゃべりをした後にクラブを後にした。
214鞍目:アインシュタイン ○方指導員

専用馬アインシュタイン今年最後の騎乗。2日前にK林指導員から電話を頂いた。『締めは愛馬でいきましょう』『?』『残っている馬の中では、アインが良いかな~と。O方にも話してありますから。』なるほど消極的理由か。ちと早いかなぁ?とも思ったけれど、締めとしては申し分無いし、前回戦った事を覚えているかな?今日も最初が肝心と自分に言い聞かせてアインの元へ行き、馬房から自分で連れだし蹄洗場へ。裏堀、ブラッシング、馬装とも順調。何時もながらの品格、いいね♪本日は8頭による部班で、先頭はN村さんとシャインバード。次いでスプリングパレード、アインシュタイン、トゥザワールド、あとはアラジンといろはは確認出来たけれど、あと2頭が不明。騎乗してから蹄跡に出たのは2番手、とにかくここから作ることに専念。ラチ沿い、隅角を深く回らせる事を指示。少しでも中に入った場合は、内方前肢に鞭でちょんと触れてダメ出し(のつもり)。反応も良いし、馬場を大きく使えている。レッスンが始まっても、前の2頭につられる事なく大きく回れているし、常歩の歩様も良い。脹脛も練習の甲斐あってか、圧迫出来ているように思う。2湾曲蛇乗りも前についていかず、思う図形に近かったと思う。常歩を詰める時に少々注意を受ける。
・首を上下に振るのは、手綱が強すぎ
・隅角でこけるのは、内方脚が使えていないから
・詰める時、乗り手がじっとするが、軽くならない様に
・軽くなるのは、順番が違う?
・先に挟むから座れなくなるのかも。
・坐骨を当てて重くしてから、挟む様に意識
下3つを注意してからは、速歩も上手く出る。後は乗り手の問題。なかなか一定のスピードにならない。
・スピードを落とそうと、腰を引いてはいけない
・引いて落とそうとするから、脚が前に行ったり後ろに行ったりする(確かに!)
・座っている位置は変えないで、立った時にお尻をきゅっと締める感じにすれば落ちる
これをお聞きしてからは、だいぶマシになった。後は、挟む力が後半なくなっていったのを実感。持続力はまだまだだなぁ。。。

今日のアインは凄く良かった。扶助に対して従順で誘導は特に良かったと思う。自分のミスによる誤認以外は、中に入られる事もなく良い常歩をしてくれた。アインちゃんは完璧でした、後は自分が追いつくだけ。下馬した後3日の初乗りの日の話になり、餅つき参加します。と返事をすると、N村さんが『10時の初級に乗ってからしましょうよ』と誘われる。『だって初級出れませんもん』と言うと、O方さん『あれ4級取ってないんだっけ?』『何で取らないの?』そう言われても見極めの話になっていないし、勢い『アインで4級取るからです』と見栄を張ってしまった(笑)話はこれで終わらず、『もう初級馬場でも良いと思うけどなぁ』と言うことで、O方指導員限定で初級馬場参加OKを貰ってしまった^^vナイスN村さん!これでレッスンスケジュールが組み易くなる。乗り納めにアインで初めての初級馬場がサプライズかと思っていたら、最後の最後でさらなるサプライズがあったとは!良い締めくくりになった。
レッスン後ガリコさんがいらしていたのでレッスンの報告。O方指導員に色々交渉されていたが、結果は如何に?その後無口をお見せして一時預かりでデコをお願いして、その後もO方指導員をはじめ、のっぽさん他数人を交えておしゃべりをした後にクラブを後にした。