朝3時過ぎに出発。5時にキムキムと合流して波崎の漁港へ。ここと、浮島湿原が良かったかな。後は涸沼にアリスイが居たらしいが、自分は見られなかった~。。。キムキムが電話までくれたのにTTお目当てのハイイロチュウヒも来年までお預けだ。
◎波崎

キンクロハジロ
α7RⅢ+SEL100-400GM+SEL20TC

オカヨシガモ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ユリカモメ4羽の真ん中にカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

カンムリカイツブリ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ユリカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ハジロカイツブリ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

オオセグロカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ミツユビカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

左:ワシカモメ第2回冬羽かな?中:セグロカモメ 右:オオセグロカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ヒメウ グリーンの光沢が美しい
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ウミウとミツユビカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


アカエリカイツブリ これで日本で見られるカイツブリは全種かな
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
◎利根川コジュリン公園

カワラヒワ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
ヒバリとオオジュリンを観察
◎涸沼公園

ツグミ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
たいした鳥果なし季節的に厳しい?
◎涸沼
ここは10分程度の滞在。猛禽の姿は見えず、オオワシも3.5以降目撃情報が無い様だ
◎霞ヶ浦浮島湿原



オオジュリン
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ウグイス
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC



チュウヒ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC




カワセミ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
今回は欲張り過ぎたかなぁ。。。波崎と浮島湿原だけで良かったかも。冬鳥はこれで今年は終わり。
◎波崎

キンクロハジロ
α7RⅢ+SEL100-400GM+SEL20TC

オカヨシガモ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ユリカモメ4羽の真ん中にカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

カンムリカイツブリ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ユリカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ハジロカイツブリ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

オオセグロカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ミツユビカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

左:ワシカモメ第2回冬羽かな?中:セグロカモメ 右:オオセグロカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ヒメウ グリーンの光沢が美しい
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC

ウミウとミツユビカモメ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


アカエリカイツブリ これで日本で見られるカイツブリは全種かな
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
◎利根川コジュリン公園

カワラヒワ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
ヒバリとオオジュリンを観察
◎涸沼公園

ツグミ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
たいした鳥果なし季節的に厳しい?
◎涸沼
ここは10分程度の滞在。猛禽の姿は見えず、オオワシも3.5以降目撃情報が無い様だ
◎霞ヶ浦浮島湿原



オオジュリン
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC


ウグイス
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC



チュウヒ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC




カワセミ
α9+SEL100‐400GM+SEL20TC
今回は欲張り過ぎたかなぁ。。。波崎と浮島湿原だけで良かったかも。冬鳥はこれで今年は終わり。