
はぁ~、やっぱり見送る方はつらい。21日よりつらかった。一人旅に出る子を見送る心境は如何なものかと思っていたけれど、旅の用意を手伝っている時は結構大丈夫だったんだけどこれ程とはね。。。でもありがたい事に先に旅に出ているボンの旧友や新たなお友達が旅路の途中で待っていてくれるみたいで楽しそうだぞ!社交的なボンの事だからその辺の心配はしていなかったけれど、それを聞けて一安心だ。
最大の懸念はアジュ君。老化で耳が殆ど聞こえなくて、なおかつ落ち着きがない。ところがここ2日、目がしっかりしていてどうも耳が聞こえている様な反応を見せ待てもしっかり出来る(若い頃は待てがしっかりできていた)。ボンが言い聞かせてくれたと思う事にするが吃驚しつつも良い傾向だ^^思い過ごしでなければ良いがもう少し様子見が必要かな。
ボンちゃんの旅の荷物は、最近のお気に入りだったおやつとサッカーの才能を見せたために2002年に作った、名前入り日本代表ユニフォームと意外に似合っていたトマトケチャップのパロディーシャツ。

もっとたくさん可愛いのがあったけれど荷物になるからね。あと、さつまいもね。ボンの背番号は7でこれは7474necoが大学時代に着けてから今現在も一貫して付けている番号!…だからと言う訳ではなくて7月生まれだから。アジュは11。この7・11で奥さんの誕生日。全くもって関係ない本当にどうでもよい事だけれど、自分の誕生月が11月。よく出来た話だ(笑)などと昨日も話していた。
これからは記憶と画像で姿は思い浮かべる事が出来る。そうそう、持たせる写真で困ったのが撮るのが専門の7474necoがボンと写っている画像がない…。どこかに数枚あるはずだが、昔の画像で探し出せなかったTT写真撮ってもらうのも大事だなぁ。。。
残された者の寂しさを紛らわすのに一番有効なのは喋る事だと言う。実際そうなると書けないだろうなぁと思って『ボンジュールボンちゃん』を書いたけれど、こちらも書く事にしたし人にもどんどん話してしまおうと思う。聞かされる方は迷惑だろうけれどね。もちろんこうすれば良かった、ああすれば良かったって事も多々あるけれど、それはどんな過ごし方をしても絶対に残るものだから、ボンが喜んでいる姿を幾つも思い出せるなら、生き生きとした目を思い浮かべられるなら間違っていなかったはずだから。あとは、A田梵天丸君って呼ばれる事が無いのが寂しいかな。
名前:梵天丸
年齢:15歳
誕生日:7月12日
出生地:埼玉県北足立郡吹上町
毛色:マホガニーレッド
所属団体:ダックス連合、犬連れキャンプ推進委員会etc
・初めて会った時母親と兄弟一匹と一緒。もう一匹は元気いっぱいで尻尾フリフリ、お母さんは警戒してかよく吠えた。ボンは初見の人間の前で腰が抜けた様に後足だらーんとしてブルブル動けなかった。
・同時期に飼われたスムースのお友達と公園で追いかけっこをしていた時、逃げるスムースが速くてダックスの中でも足が特に短いボンは追いつけない。でも、家の中で7474necoと追いかけっこしていたボンは頭を使う子だった。案の定先回りをしてただ速く走るだけのスームスに追いすがる。さすがボンだ!と思ったがあっさり振り切られる…脚遅すぎです(笑)
・ボール遊びの時、投げては手元まで持って来て再び4頭が投げるのを待ち構えるのだが、負けが続くと投げる前にボンだけ投げる方向にフライングスタートをする。でも、その辺に上手く投げてあげないと結局取られる。
・何度か低山を登っているのだが、すぐに登るのを拒否するので大体抱っこかリュックに入って登る。普段から決して無理をしない性格。ただ、休憩地点では元気いっぱいで他の登山客から『ここまで登って来たの?えらいね~』と声を掛けられる。社交的なのがボンだけだから独壇場だな。
・ご飯の用意や何か食べている時に足元に皆で来て落ちてくるのを期待しているのだが、落ちてきたものを取るのがやたら俊敏。何時もは全てにおいてゆっくりなのに。
・いたずらをする時、まず誰かにやらせてみて怒られないか反応を見る。大丈夫なら加わる。
・パンを貰う時やたらサイクルが早いのでおかしいと思い口を開けさせてみたら、口蓋にべったり張り付けていた。張り付いてしまったのかあとでゆっくり食べようと思ったのか何なのかは不明。
・交替で2匹ずつ職場に連れて行くのだが、お留守番の時に貰ったおやつを残しておいて、出勤して帰って来た子の前で食べる。
・ボンが食事中に7474neco以外の者が接近すると歯を剝き出して怒る。奥さんが噛まれたことも。。。
・また、何かの拍子に他のワンコが接触するとすごく怒る。まるでヤクザの様だがどのタイミングでそうなるかは不明。
・コンビニに寄ると必ず助手席に来て座り立ちの恰好で椅子の背もたれにもたれかかって出入り口を見ている。可愛い過ぎ。
思い出したらまた追記して行こう。さて、切り替えてこちらも頑張って行かないと!落ち込んだ顔をしたり泣き顔見せると独特の鳴き声と仕草で怒ってたなボン。楽しくいかないとまた怒られてしまうからね。
最大の懸念はアジュ君。老化で耳が殆ど聞こえなくて、なおかつ落ち着きがない。ところがここ2日、目がしっかりしていてどうも耳が聞こえている様な反応を見せ待てもしっかり出来る(若い頃は待てがしっかりできていた)。ボンが言い聞かせてくれたと思う事にするが吃驚しつつも良い傾向だ^^思い過ごしでなければ良いがもう少し様子見が必要かな。
ボンちゃんの旅の荷物は、最近のお気に入りだったおやつとサッカーの才能を見せたために2002年に作った、名前入り日本代表ユニフォームと意外に似合っていたトマトケチャップのパロディーシャツ。

もっとたくさん可愛いのがあったけれど荷物になるからね。あと、さつまいもね。ボンの背番号は7でこれは7474necoが大学時代に着けてから今現在も一貫して付けている番号!…だからと言う訳ではなくて7月生まれだから。アジュは11。この7・11で奥さんの誕生日。全くもって関係ない本当にどうでもよい事だけれど、自分の誕生月が11月。よく出来た話だ(笑)などと昨日も話していた。
これからは記憶と画像で姿は思い浮かべる事が出来る。そうそう、持たせる写真で困ったのが撮るのが専門の7474necoがボンと写っている画像がない…。どこかに数枚あるはずだが、昔の画像で探し出せなかったTT写真撮ってもらうのも大事だなぁ。。。
残された者の寂しさを紛らわすのに一番有効なのは喋る事だと言う。実際そうなると書けないだろうなぁと思って『ボンジュールボンちゃん』を書いたけれど、こちらも書く事にしたし人にもどんどん話してしまおうと思う。聞かされる方は迷惑だろうけれどね。もちろんこうすれば良かった、ああすれば良かったって事も多々あるけれど、それはどんな過ごし方をしても絶対に残るものだから、ボンが喜んでいる姿を幾つも思い出せるなら、生き生きとした目を思い浮かべられるなら間違っていなかったはずだから。あとは、A田梵天丸君って呼ばれる事が無いのが寂しいかな。
名前:梵天丸
年齢:15歳
誕生日:7月12日
出生地:埼玉県北足立郡吹上町
毛色:マホガニーレッド
所属団体:ダックス連合、犬連れキャンプ推進委員会etc
・初めて会った時母親と兄弟一匹と一緒。もう一匹は元気いっぱいで尻尾フリフリ、お母さんは警戒してかよく吠えた。ボンは初見の人間の前で腰が抜けた様に後足だらーんとしてブルブル動けなかった。
・同時期に飼われたスムースのお友達と公園で追いかけっこをしていた時、逃げるスムースが速くてダックスの中でも足が特に短いボンは追いつけない。でも、家の中で7474necoと追いかけっこしていたボンは頭を使う子だった。案の定先回りをしてただ速く走るだけのスームスに追いすがる。さすがボンだ!と思ったがあっさり振り切られる…脚遅すぎです(笑)
・ボール遊びの時、投げては手元まで持って来て再び4頭が投げるのを待ち構えるのだが、負けが続くと投げる前にボンだけ投げる方向にフライングスタートをする。でも、その辺に上手く投げてあげないと結局取られる。
・何度か低山を登っているのだが、すぐに登るのを拒否するので大体抱っこかリュックに入って登る。普段から決して無理をしない性格。ただ、休憩地点では元気いっぱいで他の登山客から『ここまで登って来たの?えらいね~』と声を掛けられる。社交的なのがボンだけだから独壇場だな。
・ご飯の用意や何か食べている時に足元に皆で来て落ちてくるのを期待しているのだが、落ちてきたものを取るのがやたら俊敏。何時もは全てにおいてゆっくりなのに。
・いたずらをする時、まず誰かにやらせてみて怒られないか反応を見る。大丈夫なら加わる。
・パンを貰う時やたらサイクルが早いのでおかしいと思い口を開けさせてみたら、口蓋にべったり張り付けていた。張り付いてしまったのかあとでゆっくり食べようと思ったのか何なのかは不明。
・交替で2匹ずつ職場に連れて行くのだが、お留守番の時に貰ったおやつを残しておいて、出勤して帰って来た子の前で食べる。
・ボンが食事中に7474neco以外の者が接近すると歯を剝き出して怒る。奥さんが噛まれたことも。。。
・また、何かの拍子に他のワンコが接触するとすごく怒る。まるでヤクザの様だがどのタイミングでそうなるかは不明。
・コンビニに寄ると必ず助手席に来て座り立ちの恰好で椅子の背もたれにもたれかかって出入り口を見ている。可愛い過ぎ。
思い出したらまた追記して行こう。さて、切り替えてこちらも頑張って行かないと!落ち込んだ顔をしたり泣き顔見せると独特の鳴き声と仕草で怒ってたなボン。楽しくいかないとまた怒られてしまうからね。
言葉が浮かんで来ないので、タイトルは(*^^*)
初めの文章は
お疲れ様。にしました。
私のドロンの時を思い出し、ネコさん今頃こうかな?ああかな?って思っていました。
その仔の最後を看取ってあげられる。
私はドロンの時にそう感じました。
いつまでも悲しんでいたらドロンが心配するから。
と言われて母と二人、あんなに可愛いワンコは他にいないなぁ(*^^*)と毎日話しています。
いくらでもお話聞きますよ!
私もドロンとガリバーの話してしまうかもですが♪
梵ちゃん、お友達がいて良かった~(*^^*)
私が向こうに行ったらドロン橋の前で待っててくれるかな?
(母は自分の方になついていたと言い張るのですが♪)
優しい梵ちゃんは、うちの子達にさつまいもさんお裾分けしてくれたんですって!
大事なおやつなのに有り難う御座います!
どうやら楽しそうにしているみたいですよ☆
パパとママのこといつも見てるからって言っていたそうです(・∀・)
ボン初めてうちに来た時の姿にかえった感じでした。その時の写真にお顔も寝姿もそっくりなんです。いくらでも話し聞く言いましたな?その時の写真見せちゃおうかな。もちろんドロンちゃんとガリバーの話は大歓迎ですよ。そしたらミュー君と小太郎の話も(もはや誰の事か)
梵HIROさんのところの子達もお友達になってくれるみたいだし、僕とガリコさんが出会った以上ドロンちゃんとも出会うと思いますよ。ガリコさんの事見守っているでしょうから。
みんな自分の方に懐いていたと思いたいんですよね。梵は間違いなく自分に懐いていましたよ。奥さんの前ではいえませんが。。。
享年15歳 梵ちゃんと同い年
ハスキーにしては大往生
体が大きいので小さい子に挨拶に行くとよく吠えられました
全く喧嘩売ってないんですけどね…(´;ω;`)
きっと梵ちゃんなら仲良くしてくれますね
獣医産に怒られると思いますが、好物はマックポテトでした
ドロンもいつまで経っても寝ている様でした。
いくつになっても、赤ちゃん顔のドロン。
お出かけに連れて行けば人だかり。
もう少し早くネコさんとお友達になっていたら一緒に遊びに行けたのになぁ(*^^*)
お花畑で楽しく遊んでいるでしょう~(*^^*)
インコ、十姉妹、姫ウズラ、鳩、雀、オカメインコ、ハムスター達、金魚達、さんま、ひろ。
S家だけでもこんなにいる\(^o^)/
天国の方がにぎやかそうです(*^^*)
ボンの事いろいろ検索していると数は少なくなっていますが、昔の事も出出来てこんな事もあったなぁ~とか、そうだったっけ?と言うのもありました。その中に元仕事仲間の飼い犬が人間と同じものを食べていて18歳まで病気もなく生きた(大型犬)と言う記述があり、いろいろ考えてしまいました。TOPの画像の白い子、顔に禿がありますでしょ?調べてもらっても原因分からず。薬も奏功せず。ボンの事でささみや肉等いろいろ食べる様になって、最近改善してきました。ドッグフードによる栄養の偏りの様な気がしています。
何が良いのか分かりませんよね。アイバさんのワンちゃん美味しいものを食べて長生きして最高ですね!
うちも、インコ、雀、鶏、ひよこ、亀、魚さん達たくさん、小太郎、ミュー君、フューちゃん(リャンリャンの子)、水頭種で死産の子(ボンとリャンリャンの子)、リリィの妹。ご挨拶だけで何日もかかりそう(笑)