
最終でアインに乗れる日。色々用事を済ませていざクラブへ!
中級障害
当初予定のミンドゥルレキルが怪我で使えずアウラスターに変更。2年半近くぶりで乗り方忘れていた。以前は踵が当たると跳ねるから兎に角脹脛で挟む合図だけしか使えなかった。今は違うのかな?1週目駈歩発進が上手くいかず、膝を少し曲げ踵で軽く合図して脚が離れすぎない様アドバイスを受ける。すると2周目は良いスピードで走れた。アウラは何の起伏もなく教える方も何も面白くないのが良い走行だそうで、この回の走りはこんな走りで良いのかなぁ?といった感じで面白味がなかった。従って割と良かったみたい(笑)3回目もまぁ大した起伏もなく終了。この日のテーマは間歩を測る重要性についてで、合わない時にどうするべきかのレクチャーは大変参考になった。
初級馬場
この時間には珍しく6人馬によるレッスン。先月の基礎マスターから元の初級馬場に戻ったけれど今だから分かることも多い。
・どんな時も変わらない頭と手の位置を作り出す事
・隅角では僅かに減速する
・ブレーキの時も姿勢は変わらない
・最初の常歩でリズムを覚え、歩様の変化があっても常歩になればそのリズムになる様に
終盤アインのエンジンが掛かって来て、コントロールするのが大変だった。スタッフカドリールでもそうだった様に夜のアインは要注意なのだ
この日はこれで終わらず、朝から色々こなした上で長ーい1日になった。
中級障害
当初予定のミンドゥルレキルが怪我で使えずアウラスターに変更。2年半近くぶりで乗り方忘れていた。以前は踵が当たると跳ねるから兎に角脹脛で挟む合図だけしか使えなかった。今は違うのかな?1週目駈歩発進が上手くいかず、膝を少し曲げ踵で軽く合図して脚が離れすぎない様アドバイスを受ける。すると2周目は良いスピードで走れた。アウラは何の起伏もなく教える方も何も面白くないのが良い走行だそうで、この回の走りはこんな走りで良いのかなぁ?といった感じで面白味がなかった。従って割と良かったみたい(笑)3回目もまぁ大した起伏もなく終了。この日のテーマは間歩を測る重要性についてで、合わない時にどうするべきかのレクチャーは大変参考になった。
初級馬場
この時間には珍しく6人馬によるレッスン。先月の基礎マスターから元の初級馬場に戻ったけれど今だから分かることも多い。
・どんな時も変わらない頭と手の位置を作り出す事
・隅角では僅かに減速する
・ブレーキの時も姿勢は変わらない
・最初の常歩でリズムを覚え、歩様の変化があっても常歩になればそのリズムになる様に
終盤アインのエンジンが掛かって来て、コントロールするのが大変だった。スタッフカドリールでもそうだった様に夜のアインは要注意なのだ
この日はこれで終わらず、朝から色々こなした上で長ーい1日になった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます