
日光に両親と来たのは何年振りだろ?25年以上前になるかも
この日の予定は東照宮に行って東武日光駅から10月16日から定期運行を始めた
『SL大樹ふたら』に二人を乗せて鬼怒川温泉駅で合流して龍王峡を散策
するというもの 今回は中禅寺湖や滝を巡るのはパス

入り口横の池 期待していなかったが紅葉も残っていた





入ってすぐ目の前に現れるのが五重塔この前の広場は修学旅行生の集合場所になっていた
多くの修学旅行生の元気な姿が見られたのは何とも嬉しい事だ
ただ混雑時の拝観はワンコを抱っこしないとならないので、両親のみ中に入ってもらった



待つ間暇な3ワン


美術館に抜ける小道 今回は門の前まで
次に上新道を通って二荒山神社へ向かう ふたらさんと読むが全く知識のない時
これでにっこうさんと読ますのか、日光の元の字?などと考えたこともあった
ここに来ると何時も教科書に載っていた那須与一一節が思い出される
『南無八幡大菩薩 我が国の神明 日光の権現 (宇都宮、那須の湯泉大明神)
願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ ~
~与一鏑をとってつがいよっぴいてひょうど放つ 小兵とゆうじょう 十二束三伏せ
弓は強し 浦響くほど長鳴りして扇の要際一寸ばかりを射切ったる』
古文ではなく国語の教科書だったから微妙に現代語だったりはしょってあった





化け灯籠 70数か所に及ぶ刀傷




御神木

こちらは夫婦杉

しかし、ここから拝観料を払って入る招き大国はお金や欲にまつわるからか
空気感が俗世間に一気に近づく様に感じる



大黒天と円石 撫でて祈れば願いが叶う?

朋友神社

遥拝所にある男体山、女峰山、太郎山のミニチュアと良い円の剣
剣に太陽光が反射した写真を撮ると願いが授受する?
他は結婚運等だったのでスルー



絶景ポイントと書かれていた所から しかしパープルフリンジが目立つ


季節外れにひっそりと佇む幸運招き桜
今回はワンコ連れで見られなかったけれど、小学生の時に見た大太刀『太郎丸』と余命僅かの白馬が印象に残っている
そのワンコさん達、何かを感じるのかこういった所では絶対にトイレをしない 今回も門を出るまで我慢していた
すれ違う修学旅行生を始めにマリリンは大人気、次にラム てまは…大丈夫良い子なのは分かってるから
次はお昼ご飯だ!
この日の予定は東照宮に行って東武日光駅から10月16日から定期運行を始めた
『SL大樹ふたら』に二人を乗せて鬼怒川温泉駅で合流して龍王峡を散策
するというもの 今回は中禅寺湖や滝を巡るのはパス

入り口横の池 期待していなかったが紅葉も残っていた





入ってすぐ目の前に現れるのが五重塔この前の広場は修学旅行生の集合場所になっていた
多くの修学旅行生の元気な姿が見られたのは何とも嬉しい事だ
ただ混雑時の拝観はワンコを抱っこしないとならないので、両親のみ中に入ってもらった



待つ間暇な3ワン


美術館に抜ける小道 今回は門の前まで
次に上新道を通って二荒山神社へ向かう ふたらさんと読むが全く知識のない時
これでにっこうさんと読ますのか、日光の元の字?などと考えたこともあった
ここに来ると何時も教科書に載っていた那須与一一節が思い出される
『南無八幡大菩薩 我が国の神明 日光の権現 (宇都宮、那須の湯泉大明神)
願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ ~
~与一鏑をとってつがいよっぴいてひょうど放つ 小兵とゆうじょう 十二束三伏せ
弓は強し 浦響くほど長鳴りして扇の要際一寸ばかりを射切ったる』
古文ではなく国語の教科書だったから微妙に現代語だったりはしょってあった





化け灯籠 70数か所に及ぶ刀傷




御神木

こちらは夫婦杉

しかし、ここから拝観料を払って入る招き大国はお金や欲にまつわるからか
空気感が俗世間に一気に近づく様に感じる



大黒天と円石 撫でて祈れば願いが叶う?

朋友神社

遥拝所にある男体山、女峰山、太郎山のミニチュアと良い円の剣
剣に太陽光が反射した写真を撮ると願いが授受する?
他は結婚運等だったのでスルー



絶景ポイントと書かれていた所から しかしパープルフリンジが目立つ


季節外れにひっそりと佇む幸運招き桜
今回はワンコ連れで見られなかったけれど、小学生の時に見た大太刀『太郎丸』と余命僅かの白馬が印象に残っている
そのワンコさん達、何かを感じるのかこういった所では絶対にトイレをしない 今回も門を出るまで我慢していた
すれ違う修学旅行生を始めにマリリンは大人気、次にラム てまは…大丈夫良い子なのは分かってるから
次はお昼ご飯だ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます