だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

Mama, Do you remenber

2008年11月17日 | Weblog
BS観てたら、青春の○○○のCD通販のCMが流れていて思わず全部観て(聴いて)しまいました。
73年から76年は敏感に反応しちゃうんだよね。
この年代で今のpentaの音楽のベースが構築されたんだ。jazz、blues、Rock、沖縄、ラグタイム、soul、民俗音楽。


そん中でジョニー山中の「人間の証明」が流れた。
1977年の曲だっけな?ちょうど学校を卒業した翌年だと思う。
森村誠一の「人間の証明」の映画の主題歌に使われたんだ。
またまた人種の話になっちゃうんだけど、この曲は『Mama, Do you remenber・・・』和訳「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね ええ、夏、碓氷峠から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ...」西條八十の詩がもとになり大ヒットしたね。

この映画も底辺で重たいテーマがあったんだ。親父は米国生活でしっかりbluesしてるし。
ジョニーのかあちゃんが、それなりの地位を得た時期にジョニーが現れる。
かあちゃんは今の地位を失うと思って・・・過去の汚点?過ち?幸せな生活?
ただ、ジョニー・ヘイワードは、お母さんに会いたいだけだったんだヨ!
それを・・・。かあちゃんは・・・。

あなたの子供なんだよ・・・。

ジョニーは、できるだけ、おかあちゃんのいた場所から離れるように刺された体を引きずって行ったんだ。

懐かしいけど、文庫も読んだな♪てーことを思い出した。
原作の森村誠一は高校の先輩にあたるのだけど、お兄さんが熊谷でお好み焼きのお店をやっていたのだけどまだあるのかな?

喫茶Kの隣にあって昔、よく使わせていただいたんだ。

で、本日は最後の夏期休暇。
午前中は、血圧の薬の調達で医者にいって検診。天気もokだしポッたりしようかな?
と準備をしていると、社長から10時に携帯に・・・。

今週半ばから寒くなるってTVで言っていたので、ジャケットを買おうかと12時過ぎに出かけようかと思ったんだけど社長から再度携帯に・・・。

17時にはふっきって夕酌を始めちゃいました。







きたぁ~筋肉痛!!&・・・

2008年11月16日 | Weblog
きたぁ~筋肉痛!&二日酔い!

昨日のイヴェントの成果か?筋肉痛です。そこらじゅうが痛いです。(笑)
イヴェントでは何十年かぶりに「ガンズ」に会えた。
白髪がふえたけど、まったく変わらないインドアおやじになっていた。
32年も前の話で、超盛り上がり!二人で軽く1本空けるペースで呑んでしまい
ついつい深酒!本日は朝8時の待ち合わせからイヴェント会場へ、そして19時ぐらいから打ち上げ!終電まで・・・。

クーちゃん”有難うございました”ギリで終電間に合いました。ただ、不覚にも熊谷駅で別れてからの記憶がありません!(爆)
久々のブーメラン症候群が発症。しっかり家で寝てました。(笑)

今日は、天青窯に行く日だったのだけど、起きたのが朝7時34分!
待ち合わせ時間は熊谷駅8時・・・。当然、遅刻。

なんとか二日酔いだったけどお線香あげに無事行ってきました。
運転手のかおるちゃんお疲れ様。
益子は、紅葉まっさかりで綺麗だったな。

3時過ぎ「ただいまぁ~」と自宅に帰ると奥さんがいたのですが”無言”

仕方なしに夕方5時から向い酒(笑)明日は、急だけど最後の夏休みをとろうかなぁ~・・・。

※天青窯のクロかわいかったぜ!大人しいヤツだったな!うちのサッペの奥さんにどうかな?(笑)


池袋キャロル

2008年11月14日 | Weblog
本日、4人で呑みにいってきました。
焼き肉屋さんなのですが、店内には”キャロル”一色でした。モニターも3台?あり流れているのは”キャロル”!!

日比谷野音の映像も流れていて結構ささりました。(笑)
しかし、次の店でまた呑み、帰宅時間は23時30分!いささか疲れました。

でも、呑んでる最中に”日本関軍”のリーダーに電話してコラボできないか提案。
なんかイメージはイイゾ~。

本気で来週取り組もう♪

明日、起きられるかなぁ~。心配だす。

Cちゃんほんき退場処分(笑)!!

2008年11月12日 | Weblog
自宅に帰ったら、この間の検診結果が届いていたのだけど肝機能は?
γ-GTP107去年とあんまり変わらず。中性脂肪177 体脂肪16.6と前回とあんまり変わっていなかったので一安心。
しかし、今回も「視神経乳頭陥没異常」の診断結果。緑内障の一種なんだけど困ったもんだ。
先週、前回の結果を実家で話したら、弟も同じ診断結果を会社の検診で言われているらしい。
pentaも年2回、個人的に検診を受けているけど、次回は12月だったかな?
最近、黒いトンボも結構飛んでるし・・・ちょっとヤバイかな?

今日、友人から電話があり益子の天青窯のおとっつぁんが亡くなったとのことである。
11/16(日)に、朝8時熊谷駅で待ち合わせして行ってこようかと思っている。
前々から良くないことは聞いていたんだけど・・・。天青窯ブログも最近更新されていなかったので気にはなっていたんだ。

尚、友人から久々の連絡だったのでお互いに近況を伝えた。

先月、「ぼちぼちいこか/上田&有山」が、平日だったけどホンキに来たんだって。
案の定!「こうちゃん」が先頭に立って声がけしたみたいだけど。あまりにもうるさかったので(笑)live houseから退場処分!!まぁちゃんマスターから注意を受けたらしい(爆)
毎回、こうちゃん&中島の声かけは、liveならではの雰囲気なんだけど・・・。
上田正樹氏のブログにも”こうちゃん”は登場してます。(笑)
http://masakiueda.syncl.jp/index.php?p=live&id=3682

http://masakiueda.syncl.jp/?page=4&p=diarylist&cat=&keyword=&w=&d=

sousou

そうそう、ホトケが、ヨリイに来るんだって!たぶん、北本のギター君もくるんだろうな♪
他にもスケちゃんなんかの「一級河川荒川団」なんかも出演するらしい。

毎晩、22時前後の帰宅なので、ついつい自宅ブートキャンプで寝るのが遅くなってしまっている。
しかし、7月に勤める会社が変わってから、最近は帰りに呑まなくなったなぁ。
まぁ~たまぁ~に”だる”に顔出したりしてますが。
以前は、ほとんど毎日だったんだけど・・・。
だから、”自宅ブートキャンプ”での酒量が増えて増えて・・・困りもんだな。
700ml 3日で1本ペースになっちゃった。



Kingさん♪(酔って)久々に熱くなってしまいました!

2008年11月11日 | Weblog
ひょんなことで大好きなサム・クックの”Change Is Gonna Come”が注目されてるね。
pentaとしては、昔から大好きな名曲だったんだけど・・・。オレも一級河川のそばで生まれたんだ(笑)←利根川

この曲は、公民権運動にも結構関わりを持った曲なんだ。この曲は人種平等社会がいつか必ず訪れるんだと期待を込めたメッセージソング。(たぶん)
差別は今でもあるけど、ここんとこの歌詞は” I go to the movie and I go downtown Somebody keep telling me don't hang around”意味深だ!

"A Change Is Gonna Come" by Sam Cook

I was born by the river in a little tent
Oh and just like the river I've been running ever since
It's been a long, a long time coming
But I know a change gonna come, oh yes it will

川のはたの小さなテントでオレは生まれた。(ミシシッピー川かな?)

以来僕は、その川の流れのように、ずっと走り続けている(pentaは70年代千葉駅でスカウトされアノ時の成田闘争は・・・流れに流されている)
ここまで到達するのに、とても長い長い年月がかかった(まだまだ30年だぞ!)
だが、僕にはわかる。必ず、変革は訪れるということを、そう必ず♪(そうだ!pentaとしてもなんとか変えなくてはいかんな)

この前読んだ本「ブラックロード」でも、まだまだ世界では差別は蔓延している。

-----冷却タイム-----

政治背景なくても名曲なんだよ。ちょっと熱いけどアル・グリーンのテイクも最高だね♪

http://jp.youtube.com/watch?v=XJPjnwTtR5w&feature=related

こちらがオリジナル(動いてないけど)
http://jp.youtube.com/watch?v=wUT1WgHat6I&feature=related

他にもいい曲あるけど、お酒がすすむ曲、最高だな。
pentaにも、まだちょっと夢がある・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=gZLvSnr6s50&feature=related

人生はbluesだ!Soulだ!





ご隠居の百人一首迷解釈

2008年11月09日 | Weblog
最近、文庫で読んだお題目もあり興味があったのでBSデジタルの日テレアナウンサーの落語をつい観てしまいました。
皆さん相当練習したとみえて、楽しく拝見させてもらった。さすが!うまいもんですネ。

この間読み終わった落語百選では季節で分けられていて、冬の落語では「うどんや」「寝床」「芝浜」とかあるみたいだ。

そん中でも「妾馬」や「千早振る」ってえのが面白かったなぁ。

<千早振る>
百人一首の歌で「千早振る神代もきかず竜田川から紅に水くぐるとは」の意味を八っっつぁんが、ご隠居に聞いて教えてもらうのだけど・・・。(ほんとは”水くくる”)

八っつぁんは、ご隠居からむりやり竜田川は川の名前と思えといわれる。しかし、ご隠居は「相撲取り」の名前だと教える。
この竜田川が大変な努力をして江戸で関取になる。相撲が強くて男前で人気がでると贔屓がつく。
この贔屓と一緒にお祝いに茶屋に2階に繰り出しお酒を呑んでいると花魁道中てえのがあった。
1番目は誰だの2番目は何屋だのと3番目に出てきたのだ「千早太夫」だと教える。
当然、竜田川は一目ぼれする。茶屋の女将に掛け合ってもらったのだが、この花魁が相撲が大嫌いとくる。

竜田川は惚れた弱みで通い続けたが、しかたなく千早太夫に似ている妹女郎に神代というのにアタックする。
しかし、千早太夫が嫌いなものは、わちきも嫌だと振られる。
ご隠居はひとしきり竜田川の説明をし、いきなり「竜田川は相撲をやめて豆腐屋になった」と八っつぁんに言う。
当然「なんで豆腐屋になるんだよ?!」と、八っつぁんが噛み付く。

ご隠居は、竜田川が花魁にふられショックで酒におぼれ相撲も弱くなり周りから「振られ相撲!振られ相撲!」と言われるようになり、贔屓のてまえもありやめたのだと説明。
八っつぁん「他のも商売あるじゃねえか!」
その通り、しかし実家が豆腐屋だったんだ。竜田川は実家に帰り豆腐屋を継いだのだと。

月日の経つものは早く、10年たったころ店の前に女乞食がきて「卯の花を少しいただかしてくださいまし」。顔を見て驚いた!
八っつぁんにご隠居が「おまえさん誰だと思う?」そうー10年前に振られた千早太夫の成れの果て。
昔を思い出し竜田川は烈火のごとく怒った!卯の花もあげるどころではない。逃げようとする女乞食の胸をとんとついた。
するてえとヨロヨロして近くにあった井戸に落ちてしまった。

この辺でご隠居が説明する「いいかい。竜田川が千早に振られただろう?だから『千早振る』じゃあないか」
「千早が振ったあとで、妹女郎の神代に話しをつけようとしたが神代もうんと言わない」
「女乞食が卯の花をくれと言ったが、竜田川はやらなかった。だから『竜田川からくれないに』じゃあないか、おまえ」
「井戸へどぶ~ん飛び込めば『水くぐるとは』じゃあないか」
「なるほどねえ、井戸へ飛び込んで『水くぐる・・・とは?』おかしいねえ。水をくぐるンなら『水くぐる』でいいでしょう?『水くぐるとは』」てえのはなんです?そのおしまいの『とは』ってなァなんです?
「おまえさんも勘定高い男だな。『とは』ぐらい半端は負けておきなよ」
「負からないねえ。こうなったら、『とは』の片ァつけてもらいたいねえ、え?『とは』ってえのは、いったいなんなんです?」

「『とは』というのは、・・・後で調べてみたら、千早の本名だった」(笑)

ご隠居もよくわかってないところで「ご隠居しらないんでしょ?」と言われて、俄然、迷解釈が始まる。(笑)

「かつて神の代、いにしえにもきいたことがない」「竜田川」は、奈良県に流れる川の名前。
「韓紅に水くくるとは」→「紅葉がくくり染めるように水に写っている」との事だそうだ。
正しくは「神々の霊威で不思議なことがさまざま起こった神代の時代にも、こんなことが起こったとは聞いていない。竜田川の水を美しい紅色に括り染めするとは」ということだそうで。

いやぁ~面白いね♪











世界でただ一人のベジタブル・ミュージシャン♪

2008年11月08日 | Weblog
「こちらデスク」の頃から鋭い物言いで好きだった筑紫氏が亡くなった。
記憶にあるのは、やはり沖縄関連の報道だな♪あれほど弱い立場からみた物言いする人はいなかったと思う。ご冥福をお祈りします。

さて、8日は二女の誕生日なので昨晩上野駅中の「らぽっぽ」で人気のパイを買って帰宅した。
「ただいま~!」と部屋に入ると誰もいない。いるのは尻尾をちぎれんばかり振り切りクウン♪クウン♪と声を出しながら足元にすり寄ってくる”ぺ(Pe)”
一通り毎晩の儀式が終了すると安心してまた寝てしまう。

この日も遅い晩酌(23時過ぎ)を始めると、すぐさま起き上がり私の横にちょこんと座り、前足で「お願いだからください♪」と腿をたたくのです。
その時は決まって鼻のところにウイスキーが入ったグラスをもっていく。

”Pe”は、酒に敏感で、酒ぎらい。かならず”くしゃみ”をしてしまう。
こんな方であるが人間の年齢で言うと64歳。来年1月には68歳になる高齢犬。
犬の平均年齢は大型犬で12歳、中小型犬で15~16歳ほどらしい。
高齢犬になってだいぶ大人しくなってきた。

ここで頭をよぎったのが「高齢者医療」。これにつられて「鈴々舎馬風」昔からゴロが似ていると思ってるのだけど(笑)師匠は現落語協会会長です。
師匠一門には「世界でただ一人のベジタブル・ミュージシャン」がいます。
昭和56年イギリスはロンドンで、開催された【一芸名人世界大会】に、日本代表として参加。        
世界第2位 授賞!尚、日本人で初めて、世界で200人しかいないと云うバスカーズ(族芸人)の、審査を通過ライセンスまで持っている先生です。
「はたのぼる」師匠です。日本演芸協会副会長でもある。

基本的には笛吹き芸人なんですがオリジナル楽器は、水道管、ゴムホース、はうき、野菜(大根、さつま芋、人参)などなんでもこい!状態。
※おとぼけキャッツのなかよし三郎にも影響与えた?(笑)
昭和30年代にはアノ「灘康次とモダンカンカン」にも参加してたんだ。

他にも「鈴々舎馬るこ(まるこ)」の”ハングル寿限無”や”イリュージョン三味線”なんかもある。また、綾小路きみまろも一門に所属してます。

こう書いていると一門じゃないけど”今日はちゃんとやりますから♪”が口癖の奇術師「アサダ二世」も出てきてしまった。←面白いですヨ!

いかん!どんどんコンディミ的ジョンスコ状態になってきてしまった。(笑)

このへんでスケールアウトしたのでおしまい♪








クワバタ・オハラ=バラク・オバマ

2008年11月03日 | Weblog
鮨屋を訪れた外国の方が驚くことがあるらしい・・・。
店に入るといきなり「へい!いらっしゃい!!」。外国の方には「Hey Your Shy」と聞こえるらしい(笑)

日本語でも「いらっしゃいませ~」⇒「ラッシュアワー・スリー」または「エアロスミス」と、言い換えることもできる。(笑)
ちょっと言ってみて♪ほら、なんとなく聞こえるでしょう。

人生はbluesだ!


明日の大統領選挙だが、勝敗はどうなるのか?
とんでもないことがなければ日本時間の11月5日には「オバマ米大統領」の誕生が決まるのだろうな。

とんでもないこととはたとえば、「ブラッドリー効果」とやらの実現。表向きはオバマ支持を表明していた人たちが投票ブースという閉鎖空間で、ギリギリで自分の本音に正直になってしまい、「やっぱり黒人大統領はイヤだ」と意思表示してしまうという。つまり「アメリカとは偽善者の国だ」と国民がこぞって告白してしまうという、そんなとんでもない展開。(goo記事より)


I have a dream.That one day on the red hills of Georgia. the sons of former slaves and the sons of former slave-owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.(私には夢がある。いつの日か、嘗ての奴隷の子達と、嘗ての奴隷の所有者達の子達が、席を並べられる事を)”


1946年亡くなった”ジャク・ジョンソン”。彼の成功や挑発的な振る舞いは、人種差別主義的な当時の社会状況にとって深刻な脅威と受け取られた。
あれから62年・・・。
初の黒人大統領が誕生するかも・・・。

マイルス・デイヴィスが奏でるサントラ「ジャク・ジョンソン」!
パワフルだよ。



12/20行くぞ~!ホンキートンク♪

2008年11月03日 | Weblog
日曜日は、あまりにも天気が良かったので久々にポッタリしてきました。
江川沿いの道を北上し北本市内に入り、東松山方面に向かい荒川CRに出る。
そして、荒川CRを南下して榎本牧場~丸山公園の池で休憩。基本的に知らない狭い道を探して探検気分で進むのが個人的には気に入ってます。

車は通れない道を突き進み、「なんだ♪ここにでるんだぁ~」的な徘徊パタ~ンです。
丸山公園の前では、蕎麦屋さんを発見!今回は見送ったのだけど”美味しそう”な雰囲気をかもし出してました。

距離にして25KMぐらい、時間にして1時間30分程度の散歩。

自宅に帰りTVを観ていたら知り合いからliveの案内が来た。
12/20皆野ホンキートンクで「内田勘太郎」さんのライヴが決定したようである。
前売り4,500円当日5,000円、ホットウイスキーがあいそうな寒い(たぶん)頃♪

前回のliveの時は、年甲斐もなくCDにサインしてもらっちゃいました。
今回は「内田勘太郎&ブルースカイブルー」というBANDで来るようです。
メンバーは斉藤ノブ(perc)上地gacha一也(bass)則松いずみ(clarinet)。

ホンキートンクは、マスターの人柄が出ているんだろうな♪これぞライヴハウス!というようなホットな空間ですヨ。


きょうの天気はどうかな?八ヶ岳の天気は?・・・。
5:30過ぎの赤岳展望荘のlive映像をキャッチ♪当然ながらすでに明かりがついていますネ。
天気が良ければ朝日も拝めるか!?



「I Remember Clifford」は痛かった!

2008年11月02日 | Weblog
午前中、畑の雑草取りを行い白菜の葉っぱに無数の穴があいてるのを発見した。
白菜ひとかわのうち4~5個に穴が・・・。ムムムッ!虫にやられたかな?

早速、自宅に戻りご意見番に確認すると「それは、カタツムリだな」「白菜の周りの土にかくれているヨ」との指摘。

畑に戻り白菜の周りをみるといたいた!一つの白菜に2~3匹ぐらい周りに隠れていた。
土に顔を近づけ駆除開始!合計15匹ぐらいを葬り去った。
幸い一番外側の葉っぱが被害を受けていただけで中心部は大丈夫だったので安心。
天気と言えば、木枯らしみたいな風が吹いていてチョットひんやり。
寒さもあったのか膝を曲げ同じ体制で雑草取りをしていたらイテテテッ腿がつってしまった。(泣)

周りには誰もいないしiPodからはベニー・ゴルソン作曲、リー・モーガン演奏のクリフォード・ブラウンを追悼したバラード「I Remember Clifford」が流れていたのは皮肉?(この曲は告別で使う曲に決めてたのに・・・)
一人のた打ち回ってしまった。こんなんじゃ~先が思いやられる。
今も腿が筋肉痛で痛い!

今日は、「HENRI SALVADOR(アンリ・サルヴァドール)」を聴きながらフレンチな気分で行こう!!
でも、ニューオーリンズ・インスト・ファンク”ミーターズ”も捨てがたい!!(iPodに入れとこ♪)

※小坂忠のアルバム”ほうろう”を何年かぶりで聴いたが”いかったぁ~”