AXE(SG-240P-SV 16,800円)のスポーツサングラスを一つ持っているのですが、安かったのでAVENTURAを新たに購入。
本体価格5,250円、度付き+2,625円と、手頃な価格。
そして替えレンズ×5枚 ハードケース、ソフトケース、ゴーグルベルト、ストラップコードも付いてる。
トレッキングや自転車に乗る時用で重宝しそうである。
それと今あるKERMAの30Lがくたびれてきているので、1泊2日用に35~40Lのザックも買い替えしようかと・・・。
縦走用はdeuter Aircontact 55 + 10 があるのでコレでOK。
やっぱdeuter Futura Pro 42(42L 1700g)がいいかな?
新しいウエアも欲しい・・・。
まずはサイフと相談しましょう。
と言うことで再装備に忙しいのだけど、そろそろ夏山の準備に取りかかろうかと考えている。
今年は表銀座の予定。縦走したいところだが、休みに制限があるため前日泊し1泊2日で計画中。
穂高界隈で前泊し一の沢~常念岳~蝶が岳~三股でどうでしょう。
実行できれば常念に行くのは25年ぶりになる。
本体価格5,250円、度付き+2,625円と、手頃な価格。
そして替えレンズ×5枚 ハードケース、ソフトケース、ゴーグルベルト、ストラップコードも付いてる。
トレッキングや自転車に乗る時用で重宝しそうである。
それと今あるKERMAの30Lがくたびれてきているので、1泊2日用に35~40Lのザックも買い替えしようかと・・・。
縦走用はdeuter Aircontact 55 + 10 があるのでコレでOK。
やっぱdeuter Futura Pro 42(42L 1700g)がいいかな?
新しいウエアも欲しい・・・。
まずはサイフと相談しましょう。
と言うことで再装備に忙しいのだけど、そろそろ夏山の準備に取りかかろうかと考えている。
今年は表銀座の予定。縦走したいところだが、休みに制限があるため前日泊し1泊2日で計画中。
穂高界隈で前泊し一の沢~常念岳~蝶が岳~三股でどうでしょう。
実行できれば常念に行くのは25年ぶりになる。
先日は裏磐梯BAYOU COUNTRYのSWAMP散策をしてきてリフレッシュ♪
散策中、誰もいない木道にかっつぁんと二人で座り込み小休止。
何とも気持ちのいい風が吹いていた。
そんなリラックスした気持ちで今週一週間を過ごした。
そして今週末、安かったので1971年作品の2013年デジタル・リマスタリング盤「MOTEL SHOT」を購入。
合わせてTony Joe Whiteの「THE TRAIN I'M ON」(72年作品)も購入しちゃいました。
気分は一気にSWAMP ROCK!
麦酒片手にSWAMP ROCKを聴きながら、何気にNHKのドキュメント番組を観ていると・・・。
番組の中で何人かの人がインタヴューされていたのですがアレレ!?
画面に知った顔が!なんとウチの娘でした
そー言えば何日か前、食事の時にNHKがどーとか言ってたっけ。
散策中、誰もいない木道にかっつぁんと二人で座り込み小休止。
何とも気持ちのいい風が吹いていた。
そんなリラックスした気持ちで今週一週間を過ごした。
そして今週末、安かったので1971年作品の2013年デジタル・リマスタリング盤「MOTEL SHOT」を購入。
合わせてTony Joe Whiteの「THE TRAIN I'M ON」(72年作品)も購入しちゃいました。
気分は一気にSWAMP ROCK!
麦酒片手にSWAMP ROCKを聴きながら、何気にNHKのドキュメント番組を観ていると・・・。
番組の中で何人かの人がインタヴューされていたのですがアレレ!?
画面に知った顔が!なんとウチの娘でした
そー言えば何日か前、食事の時にNHKがどーとか言ってたっけ。
オヤジの休日倶楽部
自宅を朝8時に出発♪裏磐梯に行ってきました。(6/9~6/10)
先を急ぐ旅ではないので、時間が許すまで4号線を北上。
西那須野から東北道を利用して、猪苗代磐梯高原で下りた。
午後12時過ぎに五色沼に到着。
物産館で「山塩らぁ~めん」(700円)を食し、私は軽登山靴、かっつぁんは運動靴に履き替え散歩に出発。
磐梯高原駅から五色沼入口まで1時間程度の散歩。
しかし、ここは観光地として俗化していました。
スーツで歩いているおじさん軍団・・・走っている子供たち・・・。
勝手なイメージとかなり違っていたので、景色とは裏腹に失望感いっぱい。
沼水は多量のカルシウムと硫酸イオンを含んでいるため青く澄んだように見える。
早々に今宵の宿泊ホテルにチェックインしようと言うことで、五色沼入口より歩きながら地図で確認。
何処かな?と裏磐梯高原駅(物産館の向かい)まで40分ぐらい歩いてくると、何と物産館の向かいにありました。
宿泊は裏磐梯猫魔ホテル。
5階の部屋は、磐梯山が真正面に見えるパノラマビュー。
5階のラウンジに陣取り、麦酒を片手に桧原湖を望む。
今回の夕食は和食懐石です。
量・味申し分なく二人でいただけました♪
かっつあんも大満足。
翌日は雄国沼せせらぎ探勝路の散策。
雄国沼より流れる雄子沢に沿った緩やかなコース。
ブナ・ミズナラの樹林帯を1時間程度歩いて雄国沼休憩舎に到着。
天気も良く最高♪
何よりもこの雰囲気を期待していたのです。
自宅を朝8時に出発♪裏磐梯に行ってきました。(6/9~6/10)
先を急ぐ旅ではないので、時間が許すまで4号線を北上。
西那須野から東北道を利用して、猪苗代磐梯高原で下りた。
午後12時過ぎに五色沼に到着。
物産館で「山塩らぁ~めん」(700円)を食し、私は軽登山靴、かっつぁんは運動靴に履き替え散歩に出発。
磐梯高原駅から五色沼入口まで1時間程度の散歩。
しかし、ここは観光地として俗化していました。
スーツで歩いているおじさん軍団・・・走っている子供たち・・・。
勝手なイメージとかなり違っていたので、景色とは裏腹に失望感いっぱい。
沼水は多量のカルシウムと硫酸イオンを含んでいるため青く澄んだように見える。
早々に今宵の宿泊ホテルにチェックインしようと言うことで、五色沼入口より歩きながら地図で確認。
何処かな?と裏磐梯高原駅(物産館の向かい)まで40分ぐらい歩いてくると、何と物産館の向かいにありました。
宿泊は裏磐梯猫魔ホテル。
5階の部屋は、磐梯山が真正面に見えるパノラマビュー。
5階のラウンジに陣取り、麦酒を片手に桧原湖を望む。
今回の夕食は和食懐石です。
量・味申し分なく二人でいただけました♪
かっつあんも大満足。
翌日は雄国沼せせらぎ探勝路の散策。
雄国沼より流れる雄子沢に沿った緩やかなコース。
ブナ・ミズナラの樹林帯を1時間程度歩いて雄国沼休憩舎に到着。
天気も良く最高♪
何よりもこの雰囲気を期待していたのです。
Guitarを弾いていてチョーキングしたらプッツン!1弦が切れた!
しかたなく近所のショッピングモールにあるS楽器でUSA ERNIE BALL #2223 Super Slinky を購入してきた。
久しぶりに全ての弦を新調である。
新しいのはやっぱり響きが違うな。
早速、アンプにBOSS MICRO BR+Fender stratocasterを突っ込み、Crazy Train ぽいイントロを弾いてみた♪
Guitarもさることながら、畑の大根への水やりも大事である。
とは言っても、水やりは暑い日中を避けるのがコツ。
・野菜は夜に生長するので、夕方に水やりがベスト
・実を収穫する野菜や背の高くなる野菜は、根元に水やりする
・葉物野菜は水を上(葉)にかけてもよい
・つぼみが出始めたら、生育が盛んになるので、多めに与える
畑に行ってみるとピンポン玉くらいに大玉トマトが育っていた。
キュウリも小指程度に成長、側面は防鳥ネットでブロックしているのだけど、トップ(上部)もそろそろ囲う必要かな。
夏野菜の収穫も、もーすぐだ♪
しかたなく近所のショッピングモールにあるS楽器でUSA ERNIE BALL #2223 Super Slinky を購入してきた。
久しぶりに全ての弦を新調である。
新しいのはやっぱり響きが違うな。
早速、アンプにBOSS MICRO BR+Fender stratocasterを突っ込み、Crazy Train ぽいイントロを弾いてみた♪
Guitarもさることながら、畑の大根への水やりも大事である。
とは言っても、水やりは暑い日中を避けるのがコツ。
・野菜は夜に生長するので、夕方に水やりがベスト
・実を収穫する野菜や背の高くなる野菜は、根元に水やりする
・葉物野菜は水を上(葉)にかけてもよい
・つぼみが出始めたら、生育が盛んになるので、多めに与える
畑に行ってみるとピンポン玉くらいに大玉トマトが育っていた。
キュウリも小指程度に成長、側面は防鳥ネットでブロックしているのだけど、トップ(上部)もそろそろ囲う必要かな。
夏野菜の収穫も、もーすぐだ♪
梅の実が熟す頃。
①若くフレッシュな硬く青梅は、ていねいに水で洗い、 たっぷりの水に2~4時間つけて アク抜きをする。
※すこし熟して 黄味がかった梅 (樹熟南高梅)は、アク抜きは必要ない。
②水気を充分にふきとり、なり口のホシ(軸)を、丁寧にとり除く。
③殺菌した保存ビンに、 青梅と氷砂糖を入れる。
④ビンに焼酎を、静かに注ぎ入れる。このまま、冷暗所で保存する。寝た子を起こすように時々ビンを揺り動かして、糖分が均等に混ざるようにする。
今年もこの時期、家の前の田んぼにつがいのカモがやってきた。
今年は早々と梅雨入りとのことだが、梅雨入りした途端に夏日が続く。
例年、6月6日頃が「芒種」と言われ梅雨入りなんだけど・・・。
雨が降らないということは作物にとっては厳しいんだ。
"どーしたんだ Hey Hey Baby♪"
”いつものようにキメて♪”って言いたい感じ。
北の冷たい高気圧と南の温暖な高気圧がぶつかり
温暖な高気圧が冷たい高気圧の上に停滞すると、いわゆる”梅雨前線”になる。
まぁ梅雨はジメジメであんまり好きではないけど、適度に雨は降って欲しい。
先ずは梅酒で一杯かぁ・・・。
①若くフレッシュな硬く青梅は、ていねいに水で洗い、 たっぷりの水に2~4時間つけて アク抜きをする。
※すこし熟して 黄味がかった梅 (樹熟南高梅)は、アク抜きは必要ない。
②水気を充分にふきとり、なり口のホシ(軸)を、丁寧にとり除く。
③殺菌した保存ビンに、 青梅と氷砂糖を入れる。
④ビンに焼酎を、静かに注ぎ入れる。このまま、冷暗所で保存する。寝た子を起こすように時々ビンを揺り動かして、糖分が均等に混ざるようにする。
今年もこの時期、家の前の田んぼにつがいのカモがやってきた。
今年は早々と梅雨入りとのことだが、梅雨入りした途端に夏日が続く。
例年、6月6日頃が「芒種」と言われ梅雨入りなんだけど・・・。
雨が降らないということは作物にとっては厳しいんだ。
"どーしたんだ Hey Hey Baby♪"
”いつものようにキメて♪”って言いたい感じ。
北の冷たい高気圧と南の温暖な高気圧がぶつかり
温暖な高気圧が冷たい高気圧の上に停滞すると、いわゆる”梅雨前線”になる。
まぁ梅雨はジメジメであんまり好きではないけど、適度に雨は降って欲しい。
先ずは梅酒で一杯かぁ・・・。
梅雨に入った途端、晴天続き。
これには気象庁もヘタリ顔かな?
明日も昼間は30℃近くまで気温は上昇するようだが、ワールドカツプの出場が決まれば夜も一気にヒートアップだろう♪
さてさて、夜空を見上げると下弦の月。
「Fly Me To The Moon」ちょっぴり甘く、ちょっぴり切ない極上のメロディーはとても親しみ易く聴こえます。
私の好きな一曲。
”スーパームーン”
そのお月さまは約27.3日で地球を一周している。その通り道はやや歪な楕円。
その結果、地球と月の距離は遠くなったり近くなったり。
つまり、約27.3日に1回の頻度で地球に最も近づくのです。
満月と言う条件も重なった場合は、約14カ月に1回。
1年に一度みられるかどうか・・・。
因みに最も近い満月と遠い満月の明るさを比べると、約30%もの違いがあるそうだ。
それが今月23日にやってくる。
これには気象庁もヘタリ顔かな?
明日も昼間は30℃近くまで気温は上昇するようだが、ワールドカツプの出場が決まれば夜も一気にヒートアップだろう♪
さてさて、夜空を見上げると下弦の月。
「Fly Me To The Moon」ちょっぴり甘く、ちょっぴり切ない極上のメロディーはとても親しみ易く聴こえます。
私の好きな一曲。
”スーパームーン”
そのお月さまは約27.3日で地球を一周している。その通り道はやや歪な楕円。
その結果、地球と月の距離は遠くなったり近くなったり。
つまり、約27.3日に1回の頻度で地球に最も近づくのです。
満月と言う条件も重なった場合は、約14カ月に1回。
1年に一度みられるかどうか・・・。
因みに最も近い満月と遠い満月の明るさを比べると、約30%もの違いがあるそうだ。
それが今月23日にやってくる。