天候=朝のうちは曇り空だったけど次第に晴れてきた
5:35自宅出発、圏央道経由で須玉ICまでのドライヴ。
中央高速双葉SAで「尾白の湯/日帰り温泉」の割引チケット(700円→600円・ワンドリンク付き)購入。
須玉ICを下り、清里ライン→薬師堂橋東詰交差点を左折。R20に出て道の駅はくしゅう交差点を左折。
白州中学横を直進し矢立口駐車場に・・・。
と思いきや{エ~!」駐車場の手前が崩落?し工事中。
誘導のおじさんの勧めで駐車場手前で8:36分車を駐車。
既に2台駐車中、すぐ後から習志野ナンバーの山ガール隊も来て4台駐車に。
本日は「錦滝」から山頂を狙うルート考えていたのですが、錦滝ルートが通行できるのか?
現地確認して登山口には特に通行禁止になっていなかったし、登りの選択なのでOKと言うことでスタート。
<コースタイム>
8:45矢立口駐車場手前(登りで10分ぐらいか)---9:29錦滝---9:58鞍掛山分岐点---10:15山頂
大休止11:10---12:04矢立口登山口---12:09駐車地点に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/48/52e91f27408f8fbc69efc9738c561e72_s.jpg)
矢立口駐車場から林道を歩き始めたのですが、工事車両が作業していたり落石などのあとで林道は荒れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d3/849a4449c3be6838a1cc629f114301f9_s.jpg)
そして「セミ」を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a2/001f06b4bd5ac5f0b26316d9fc3571f7_s.jpg)
9:29錦滝到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/00/bc5f262d3b314a9bd489ff3f3e44a477_s.jpg)
錦滝からの取りつき急登?を登り高度を稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/da/bdc935ba5ce782fdf5b946238163de63_s.jpg)
分岐を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ae/af430f0e47441dc862263dae89c38a78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/34/9c4de733d98de8b6cbff53ce9f623ecb_s.jpg)
巻機山みたいな沢を超えたらいきなり目の前に「白い壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/8b/1e00ebf73bd76b636c8d8c1a07c4d5ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ad/eb7767410da46b3a7f668d30ceee77d6_s.jpg)
視界が白1色に・・・。
残念ながら甲斐駒ケ岳や八ヶ岳はガスっていて見えなかったのですが、砂丘みたいな頂上は甲斐の国なので登った甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7a/fa2eaae282a817ecfdd5a3807c92da68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2b/52663d9f5b0cdb993b4afb0ca368128e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1a/a820b9f65f8402091a347de1e102146e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/cc/5556b6b27434eda94d31647d626b3d18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/20/a447ff7d15f85255e3a40ecd53167a48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/70/61bbead32ccc7e215c4a74ecdee2bd1f_s.jpg)
残念、この先に八ヶ岳が見えるはずでした。
しかし、「セミ?」の泣き声が凄かったなぁ~。
時間も早かったので尾白渓谷をちょっと堪能。
とりあえず下山後は日帰り温泉ですね。
事前に調べておいた「尾白の湯」へ。
ちょっと迷いましたが無事到着。
が!!なんと入口が閉まってます!!
オイオイなんで、なんで、
チケットを良く見ると、なんと水曜日が閉館日。
トホホ・・・。事前調べで把握しておけばよかったのですが・・・。
SAの売り子さんも一言助言してくれればいいのに。
白州の役場に払い戻しの交渉で行ったのですが、指定管理の施設とのこと。
指定業者の山交さんに連絡し帰りのSAで払い戻しOK。
やれやれ
目的の日帰り温泉に入れない事になったので役場の観光課で新たな日帰り温泉を調べてもらいました。
そして紹介された隣町の武川の南アスプス釜無川温泉「むかわの湯」に。
ちょっと硫黄みたいな匂いがするナトリウム塩化物温泉です。
14:45分帰宅の途に。
無事17:30に帰宅。
5:35自宅出発、圏央道経由で須玉ICまでのドライヴ。
中央高速双葉SAで「尾白の湯/日帰り温泉」の割引チケット(700円→600円・ワンドリンク付き)購入。
須玉ICを下り、清里ライン→薬師堂橋東詰交差点を左折。R20に出て道の駅はくしゅう交差点を左折。
白州中学横を直進し矢立口駐車場に・・・。
と思いきや{エ~!」駐車場の手前が崩落?し工事中。
誘導のおじさんの勧めで駐車場手前で8:36分車を駐車。
既に2台駐車中、すぐ後から習志野ナンバーの山ガール隊も来て4台駐車に。
本日は「錦滝」から山頂を狙うルート考えていたのですが、錦滝ルートが通行できるのか?
現地確認して登山口には特に通行禁止になっていなかったし、登りの選択なのでOKと言うことでスタート。
<コースタイム>
8:45矢立口駐車場手前(登りで10分ぐらいか)---9:29錦滝---9:58鞍掛山分岐点---10:15山頂
大休止11:10---12:04矢立口登山口---12:09駐車地点に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/48/52e91f27408f8fbc69efc9738c561e72_s.jpg)
矢立口駐車場から林道を歩き始めたのですが、工事車両が作業していたり落石などのあとで林道は荒れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d3/849a4449c3be6838a1cc629f114301f9_s.jpg)
そして「セミ」を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a2/001f06b4bd5ac5f0b26316d9fc3571f7_s.jpg)
9:29錦滝到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/00/bc5f262d3b314a9bd489ff3f3e44a477_s.jpg)
錦滝からの取りつき急登?を登り高度を稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/da/bdc935ba5ce782fdf5b946238163de63_s.jpg)
分岐を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ae/af430f0e47441dc862263dae89c38a78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/34/9c4de733d98de8b6cbff53ce9f623ecb_s.jpg)
巻機山みたいな沢を超えたらいきなり目の前に「白い壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/8b/1e00ebf73bd76b636c8d8c1a07c4d5ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ad/eb7767410da46b3a7f668d30ceee77d6_s.jpg)
視界が白1色に・・・。
残念ながら甲斐駒ケ岳や八ヶ岳はガスっていて見えなかったのですが、砂丘みたいな頂上は甲斐の国なので登った甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7a/fa2eaae282a817ecfdd5a3807c92da68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2b/52663d9f5b0cdb993b4afb0ca368128e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1a/a820b9f65f8402091a347de1e102146e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/cc/5556b6b27434eda94d31647d626b3d18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/20/a447ff7d15f85255e3a40ecd53167a48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/70/61bbead32ccc7e215c4a74ecdee2bd1f_s.jpg)
残念、この先に八ヶ岳が見えるはずでした。
しかし、「セミ?」の泣き声が凄かったなぁ~。
時間も早かったので尾白渓谷をちょっと堪能。
とりあえず下山後は日帰り温泉ですね。
事前に調べておいた「尾白の湯」へ。
ちょっと迷いましたが無事到着。
が!!なんと入口が閉まってます!!
オイオイなんで、なんで、
チケットを良く見ると、なんと水曜日が閉館日。
トホホ・・・。事前調べで把握しておけばよかったのですが・・・。
SAの売り子さんも一言助言してくれればいいのに。
白州の役場に払い戻しの交渉で行ったのですが、指定管理の施設とのこと。
指定業者の山交さんに連絡し帰りのSAで払い戻しOK。
やれやれ
目的の日帰り温泉に入れない事になったので役場の観光課で新たな日帰り温泉を調べてもらいました。
そして紹介された隣町の武川の南アスプス釜無川温泉「むかわの湯」に。
ちょっと硫黄みたいな匂いがするナトリウム塩化物温泉です。
14:45分帰宅の途に。
無事17:30に帰宅。