pepoとネットワークを語ろう

40年前からこれまでとこれからのネットワークを語る

PepoLinuxで無線LANにチャレンジー3

2012-03-21 18:55:15 | Linux

さて、Linuxで無線LANをWEPで簡単に動かせるもを検索
していたらいろろな情報が得られるが今一、よーわからん
高級なwpa_supplicantみたいなのもあるけど

わからんもんは自前で書く主義のくじらのだんな

そんでもって仕方ないので自前でスクリプトを書いたよ

まずはwlan0を検出したら、iwconfigを使いESSIDとWEPキーを設定

つぎに、ifconfigでIPを設定する

それと無線LANなので落ちる事がある・・・落ちたら再挿入すれば直るけど

そこは自動化せなにゃならん

なのでそれを見張り、落ちたら再度設定するというdaemonよん

以下よりダウンロード願います
http://sourceforge.jp/projects/pepolinux/wiki/chobit_prog%20pepowlan 

pepoと


Ubuntu 10.04 LTSが入っている、びんぼうくじらのだんなのノートPCはDISKが5GBしかない(TεT)

2012-03-21 06:36:32 | Linux

以前から気になっていたけど、Ubuntu 10.04 LTSのアップデート

CentoOS5.7もそーなだけどアップデートしたら古いkaernelをautocleanしてくれたらいいのに、何故か残してしまうやん

そーすると、Ubuntu 10.04 LTSがインストールされている、びんぼうくじらのだんなのノートPCはDISKが5GBしかないので
パッケージのアップデートが走るとヒヤヒヤもん

root@pepo:~# apt-get autoclean
root@pepo:~#  apt-get clean
root@pepo:~#  apt-get autoremove
何てしてもちょびっとしか使用エリアがへらへんし、それでもって
root@pepo:~# ls /lib/modules/
2.6.32-37-generic 2.6.32-39-generic
使わへんモジュールも残っているし
root@pepo:~#  apt-get remove linux-image-2.6.32-37-generic
これの後でもモジュールのスケルトンが残っているやんと思ったら
linux-headersを消しわすれか

root@pepo:~# ll /lib/modules/2.6.32-37-generic/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root 40 2012-01-05 00:42 build -> /usr/src/linux-headers-2.6.32-37-generic
root@pepo:~# apt-get remove linux-headers-2.6.32-37-generic
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
linux-headers-2.6.32-37-generic
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 1 個。
この操作後に 9,265kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか [Y/n]? y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 230416 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
linux-headers-2.6.32-37-generic を削除しています ...
root@pepo:~# ll /lib/modules/
合計 4
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2012-03-20 23:48 2.6.32-39-generic
よーやく消せたわ

でも残り700MBもない
5GBはやっぱり苦しい、びんぼうきらい

pepoと