raspbianで自分開発acm-fomaのパッチが入ったKernel modulesを作成せねばならん
Kernel構築内容は下記URLへ
http://www.raspberrypi.org/documentation/linux/kernel/building.md
Pidoraの時もKernelのmakeに挑戦したけどもっと簡単やった気がするわ
元々debian使いでは無いので何をやってややこいやん気が
ちょっとびっくりするけど、raspbianはdebianサイトからkernelをゲット出来ない
root@raspberrypi:/usr/src# git clone --depth=1 https://github.com/raspberrypi/linux
root@raspberrypi:/usr/src# apt-get install libncurses5-dev
root@raspberrypi:/usr/src# cd linux/
raspbianのデフォルトのコンフィグ、これをやらんとmake menuconfigがまっしろけです
root@raspberrypi:/usr/src/linux# make bcmrpi_defconfig
自分開発acm-fomaのパッチを投入
root@raspberrypi:/usr/src/linux# patch -p1 <../acm-FOMA.v0.26.10/acm-FOMA.v0.26.10.patch
root@raspberrypi:/usr/src/linux# make menuconfig
簡単なスクリプトを書いて、後は死んでしまうほど時間が掛かるのでバックグランドでmakeしてsshはログアウトします
root@raspberrypi:/usr/src/linux# cat pepo.make
#!/bin/sh
make >/dev/null 2>&1 &
#make modules >/dev/null 2>&1 &
#make modules_install >/dev/null 2>&1 &
root@raspberrypi:/usr/src/linux# . pepo.make
pepoと