pepoとネットワークを語ろう

40年前からこれまでとこれからのネットワークを語る

raspbian kernel makeに挑戦、自分開発acm-fomaのパッチが入ったKernel modulesを作成せねばならん2

2014-12-13 08:18:49 | Linux

さて、http://www.raspberrypi.org/documentation/linux/kernel/building.mdをraspbian kernel makeに挑戦したは良いけど

自分開発acm-fomaのmakeでこけて、あかんわ

sshでroot@raspberrypi:/usr/src/linux# make &

のバックグランドもあかんわ

なのでKBとHDMIのテレビに接続して

とりあえずacm-fomaのパッチを外し

root@raspberrypi:/usr/src/linux# make && make modules && make modules_install

一日位たったて見たら新しいkernelもmodulesもできているのでインストール

root@raspberrypi:/usr/src/linux# cp /boot/kernel.img /boot/old_kernel.img
root@raspberrypi:/usr/src/linux# ll /boot/kernel.img
KERNEL BUILDINGの説明ではcp arch/arm/boot/Image /boot/kernel.imgとなっているが
小さいサイズのzImageをコピーします
root@raspberrypi:/usr/src/linux# cp arch/arm/boot/zImage /boot/kernel.img
後は、十字を切って再起動
root@raspberrypi:/usr/src/linux# reboot

root@raspberrypi:~# uname -r
3.12.34-pepo+

新しいkernelで立ち上がってるわ

pepoと