pepoとネットワークを語ろう

40年前からこれまでとこれからのネットワークを語る

PepoLinuxで無線LANにチャレンジ(^o^)丿

2012-03-17 12:16:33 | Linux

さて、以前からPepoLinuxで無線LANと思っていたが

[root@~]# tail /var/log/messages

Mar 17 13:21:54 (none) kernel: usb 2-1: Product: USB2.0 WLAN
Mar 17 13:21:54 (none) kernel: usb 2-1: Manufacturer: Buffalo
Mar 17 13:21:54 (none) kernel: usb 2-1: reset high-speed USB device number 3 using ehci_hcd
Mar 17 13:21:54 (none) kernel: zd1211rw 2-1:1.0: phy1
[root@~]# iwconfig

lo no wireless extensions.

eth1 no wireless extensions.

Warning: Driver for device wlan0 has been compiled with version 22
of Wireless Extension, while this program supports up to version 20.
Some things may be broken...

wlan0 IEEE 802.11bg ESSID:off/any
Mode:Managed Access Point: Not-Associated Tx-Power=0 dBm
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:on

eth0 no wireless extensions.

といかにも、無線LANが認識しているようなログメッセージと結果

しかしiwconfigで設定するとerrorとなる
[root@~]# iwconfig wlan0 channel 11
Error for wireless request "Set Frequency" (8B04) :
SET failed on device wlan0 ; Network is down.

でlogを確認するとなんや、zd1211rwのfirmware fileがないとおっしゃとる

Mar 17 13:24:42 (none) kernel: usb 2-1: Could not load firmware file zd1211/zd1211b_ub. Error number -2
Mar 17 13:24:42 (none) kernel: zd1211rw 2-1:1.0: couldn't load firmware. Error number -2
Mar 17 13:24:42 (none) firmware_helper[10901]: Loading of /lib/firmware/zd1211/zd1211b_ub for (unknown) driver failed: No such file or directory

pepo


Remote-Hand_DIO v0.21をリリースしました。

2012-03-16 06:07:10 | Linux

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。

外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や外部接続機器をオン・オフするなどメール経由で行う事が出来ます。

携帯電話FOMAをUSB接続すれば遠隔地からのリモートログイン・ダイヤルインサーバーなどまさにリモートハンド(remote-hand)を手軽に実現させるVMware Applianceです。

※DIOとはDigital Input Digital Outputの略でコンピュータと外の世界をデジタル信号によって接続するものです。

このパッケージはRemote-Hand OpenMicroseverで実現したものを外部信号の入出力端子を持つボードをWindowsXPなど普段使っているPCへシリアル接続して、それに対する動作をGUIでコントロール出来るようにした物です。

2012.3.16 by Yamauchi Isamu

http://www.pepolinux.com

http://sourceforge.jp/projects/pepolinux/wiki/Remote-Hand_DIO

pepo


いやーあぶなかったわーホワイトデー、ロールケーキ・ゲットで間一髪セーフ(^u^)

2012-03-15 21:36:10 | くじら伝説

それはホワイトデーの当日の事

会社帰りにつまみのピクルスを目当てに途中下車して成城石井へ

そんでもって近頃お気に入りのピクルスをゲット、会計をピタパですませ

何気に、店内を物色してたらロールケーキが目に入る

なぬー、それも20%オフ・・・びんぼーくじらのだんなには有りがたい

すっかり当日がホワイトデーを忘れとったくじらのだんなやけど

ようやく思い出して早速ゲット

いつものように、くじらのかあさんとななちゃんがバス停までお迎え

怪しむ、くじらのかあさんへはピクルスをゲットしたことだけ伝え

自宅にて、お返しのホワイトデーですとロールケーキを渡す

くじらのかあさん、いわく

う^心配したけど忘れへんかったんや

とお喜び頂いたとさ

いやーあぶなかったわーホワイトデー、ロールケーキ・ゲットで間一髪セーフ(^u^)

pepoと

 


Microsoft Ajax Minifierを使ってjavascriptの圧縮に挑戦!

2012-03-13 16:27:57 | Linux

Remote-Hand_DIOのjavascriptも結構大きくなって一つ圧縮してみようと思って

検索すると以下にMicrosoftがツールを公開しているAjax Minifierがあった

http://aspnet.codeplex.com/releases/view/34488

これのMicrosoft Ajax Minifier 1.1をダウンロード&インストール

Windowsxpのスタート→すべてのプログラム→Microsoft Ajax Minifier→Command Prommptを選択
すると、Command Prommptのブラックで粗末なCUI画面が表示されるので
ajaxminコマンドとオプションで入力ファイルと出力ファイルを選択してENTを 

Minify a JavaScript file by typing:
ajaxmin inputfile.js -o outputfile.js
Or use hypercrunching by typing:
ajaxmin -hc inputfile.js -o outputfile.js
Type ajaxmin /? to get help.
----------------------------------------------

C:\Program Files\Microsoft\Microsoft Ajax Minifier>

C:\Program Files\Microsoft\Microsoft Ajax Minifier>ajaxmin /hc "C:\Documents an
d Settings\papa\デスクトップ\Remote-Linux\remote-hand.js" -o "C:\Documents and
Settings\papa\デスクトップ\Remote-Linux\remote-hand.min.js"
Microsoft Ajax Minifier - JavaScript crunching and verification utility
Copyright (c) 2002-2009 by Microsoft Corp. All rights reserved.


Crunching file 'remote-hand.js'...
Done.

C:\Program Files\Microsoft\Microsoft Ajax Minifier>

で結果は34k→21kと結構縮小されとるがな

2012/03/12 15:55 34,709 remote-hand.js
1 個のファイル 34,709 バイト

2012/03/13 16:06 21,217 remote-hand.min.js
1 個のファイル 21,217 バイト
0 個のディレクトリ 23,762,255,872 バイトの空き領域

http://www.pepolinux.com/

pepoと


$.ajaxで一秒毎にサーバーとDIOの入力情報を更新するようにしたれどapacheのログが

2012-03-04 08:06:22 | Linux

Remote-Hand_DIO V.20より
 $.ajax通信で一秒毎にサーバーとDIOの入力情報を更新するようにはしたれどapacheのログが溜まる溜まるわ

[root@~]# du /var/log/
0       /var/log/samba
12012   /var/log/httpd
0       /var/log/squid
0       /var/log/prelink
0       /var/log/vtund
0       /var/log/mail
0       /var/log/hotplug
0       /var/log/cups
0       /var/log/audit
0       /var/log/zebra
0       /var/log/ppp
12116   /var/log/

[root@~]# tail -1 /var/log/httpd/access_log 
192.168.116.1 - remote [04/Mar/2012:13:30:07 +0900] "GET /remote-hand/tmp/.di_read_data.json HTTP/1.1" 200 145 "http://192.168.116.148/remote-hand/sh_int.html?1330835245794" "Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11" 

 一アクセス277byte 
[root@~]# tail -1 /var/log/httpd/access_log |wc -c
277

計算上は一日で 
[root@~]# echo $((277*3600*24))
23932800
一アクセス277byteなので
277byte×3600秒×24時間= 23,932,800byteにもなる
PepoLinuxはメモリファイルシステムなのでこれじゃ直ぐに一杯になり動けくなる
取り合えず、apacheのログローティトを4時間毎に単独で回すことにした
[root@~]# crontab -l
#0-59/5 * * * *  /etc/mrtg.sh
#0-59/5 * * * *  /usr/bin/webalizer -c /etc/webalizer.conf
00 0-23/4 * * * /usr/sbin/ntpdate gpsntp.miz.nao.ac.jp
02 0-23/4 * * * /usr/sbin/logrotate /etc/logrotate.d/httpd

それとlogrotateの設定ファイルを書き換え
[root@~]# cat /etc/logrotate.d/httpd

var/log/httpd/*log {
    daily
    rotate 1
    missingok
    notifempty
    sharedscripts
    ifempty
    size 1M
    postrotate
        /sbin/service httpd reload > /dev/null 2>/dev/null || true
    endscript
}

[root@~]# logrotate -dv /etc/logrotate.d/httpd
reading config file /etc/logrotate.d/httpd
reading config info for /var/log/httpd/*log
Handling 1 logs
rotating pattern: /var/log/httpd/*log  1048576 bytes (1 rotations)
empty log files are rotated, old logs are removed
considering log /var/log/httpd/access_log
  log does not need rotating
considering log /var/log/httpd/error_log
  log does not need rotating
considering log /var/log/httpd/ssl_access_log
  log does not need rotating
considering log /var/log/httpd/ssl_error_log
  log does not need rotating
considering log /var/log/httpd/ssl_request_log
  log does not need rotating
not running postrotate script, since no logs were rotated

これでしばらく様子を見る事に

pepo


Rmote-Hand_DIO v0.20をリリースしました。

2012-03-03 15:56:51 | Linux

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。

外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や外部接続機器をオン・オフするなどメール経由で行う事が出来ます。

携帯電話FOMAをUSB接続すれば遠隔地からのリモートログイン・ダイヤルインサーバーなどまさにリモートハンド(remote-hand)を手軽に実現させるVMware Applianceです。

※DIOとはDigital Input Digital Outputの略でコンピュータと外の世界をデジタル信号によって接続するものです。

このパッケージはRemote-Hand OpenMicroseverで実現したものを外部信号の入出力端子を持つボードをWindowsXPなど普段使っているPCへシリアル接続して、それに対する動作をGUIでコントロール出来るようにした物です。

2012.3.3 by Yamauchi Isamu

http://www.pepolinux.com

pepo