![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/943cebc77586f546538ba67e986085a5.jpg?1723395316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/28c50dfb499f4ad820752cd60b641def.jpg?1723395316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/cc84c138565420cb5ba7afe09e5f1834.jpg?1723395317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/c7465e642b99eda6ac96f341ce25e8b3.jpg?1723395317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/af0fbad4b2e175be3afd8bbb4e62e94e.jpg?1723395317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/15c20baa9b04c8944211a239cc4b6f6d.jpg?1723395317)
北上市の博物館を訪れた際、鬼の館との共通券を買ったので、鬼の館という施設にも行ってきました。
鬼を
鬼神
妖怪
餓鬼
大人(だいじん)
に分類して紹介するなど、独自で分かりやすい取り組みもあり、興味深く面白い施設でした。
鬼舞辻無惨はいませんでしたが。
そして帰り
この日、観光に行くのでホテルのスタッフ用の仕出し弁当(昼飯)は断ってきたので、何かスーパーとかで弁当を買うつもりでしたが。
不思議なもので。
何故かその辺りの蕎麦の名店の前にいました。
元々、鬼の館の前にも蕎麦屋があったのですが。そこは小規模な店なので、一人客も迷惑だろうと遠慮したのですが。
何故か手元のスマホで「観光客も多く寄りそうな有名店」を探していて、12時前なら良かろうと十割蕎麦深山亭というお店の駐車場に車を停めていました。
おそらく、鬼の血気術だと思います。
もしくは童話の里に長くいるので、狐か狸か狢に化かされたのでしょうか。
いつの間にかチェックイン。一人客故にカウンター席に案内されて座っていました。
歯応えと蕎麦風味のとても強い蕎麦を味わいました。
風味を味わうためか、ややサッパリ目のツユ。都内のものとは違います。
というか、時折塩で味わったりしました。これは気取っている訳ではなくて、それだけ蕎麦の風味が強いので、塩の方が映える気がした故です。
ざる蕎麦に小天丼の付くセットで1250円。
たぶん化かされてますね。良心的過ぎます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます