今日1件目は市川市東国分です。
少し小雨ですが、本当の小雨なので現場に向かってみました。
現場に着き屋根がとても緩勾配なのと、計測器に雨がかからないであろう、という判断で工事をさせていただきました。
(計測器が壊れると、怖いのです。)
今現在給電部が落ちてしまって、綺麗に受信が出来ていないと思われます。
ロフトから上がれるので、施工をさせていただくこととしました。
父が、丁寧に竹の子梯子を頑丈に設置してくれていました。 本当に有難いです><
屋根の上には屋内ようの分配器が転がっていました・・・・・
サイドベースを綺麗に撤去します。 (撤去できて良かった。)
コーキングで防水処理をします。
既存の針金はボロボロです。
なんとか、グリップしているようです。 なかなか良い靴です。 (ウルトラソール)
測定すると、高さを高くしても3dBほどしか、変わりません。
今まで1.8mのVHFがついていたので問題ないのですが、小心者の私は、なるべく短く設置させていただきました。
上記の写真がその数値です。
結果 70dBμV~ となりました。
屋内2分配器は交換させていただきました。
今後を考え、全端子通電型です。 (屋外2分配器に)
TV端子への引き込み線は、なるべく根元からS5CFBに張り替えて、単独のお部屋に行っている3C2Vは斜めに流してあったので、
これを手直しをすると、4m程足らなくなりましたので、こちらは延長しました。(有料です。)
屋根上から、スカイツリーが見えます。 上の方は雲の上です。 凄い綺麗でした。
綺麗にアンテナが立ちました。
弱いところでは42dBμV~ CNR30dBとかなりの減衰がみられましたが、今回も特にブースターは取り付けしませんでした。
スカイツリーができれば、5dBくらい良くなるような気がします。
ワンタッチプラグは、接触不良が怖いので、接栓のプッシュプラグを取り付け工事を完了といたしました。
今回は弊社にご依頼をいただきまして、誠に有難う御座いました。