増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

7日 浦安市美浜にてお手持ちエアコン2台のお取り付け工事

2013年02月12日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今現在腰痛の為、弊社ではネットからのエアコン工事の受付を中止しております。

誠に恐れ入ります。

 

今日は浦安市美浜にお伺いしました。

お得意様です。

ご実家の工事を数回させていただいております。

いつも増田デンキにご依頼誠に有難うございます

1月に現調済みです。

特殊な場所へお取り付けします。

こちらにはお客様のお手持ちのノクリアのSを取り付けします。

ノクリアのSは高さ250mmです。  なのでこのエアコンに合わせて穴を開けてしまうと、

他のエアコンが取り付けできなくなってしまいます。

ルームエアコンではhが300mmのエアコンもありますので、かけ代、吸い込みを考慮して

背板を取り付けしなければいけません。

鉛筆で細かく印を入念につけています。

お客様宅は2×4です。

お仕事の関係上で転勤になってしまい、賃貸にお出しすると言う事で

変な処に穴を空けられたくないという事で弊社にご依頼いただきました。

背板が付きました。  扉があるので注意しながら取り付けします。

ここにマグネットでビスがあるのがわかります。 

穴が開きました。 左側に2×4材がみえます。 丁度いい所にあきました。

クローゼットの中を通していきます。

室内機がかかりました。

ウォールキャップを取り付けます。

ドレンは断熱します。

左と右で10cmの高低差をつけました。

穴空けはいつも緊張します。

そして、こちらは完了です。  かなり時間がかかりました。

外は配管カバー仕上げですが写真を撮り忘れました。><

3Fに次は取り付けます。

確り配線します。

新築時に先行配管されたそうですが、どうゆう事か途中で工事が中止になってしまったそうです。

その配管が残っているそうです。

右側は柱なので左に穴を空けます。 

予想通りに配管が見えます。

こちらが埋められた穴です。

ベントキャップがあり直管で綺麗に降ろしたいので、 センターを入念に出します。

(古い配管もあるので、右に少し逃げます。)

このようになります。

穴が開きました。

ここまでで、かなりの疲労が><  今日は父にもお手伝いをしていただいています。

なので助かっています。^^  こちらはノクリアのW25です。

配管をつなげます。 左に逃げているので、貫通スリーブが1本では入りませんので、

内側と外側で2分割して挿入しました。

無事綺麗に取り付けできました。  

その時、父から呼ばれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1Fへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノクリアのルーバーが扉に当たってしまいます。><

そっか! 今の高級なエアコンはルーバーが下に出っ張るんですね><

すっかり忘れていました。 お見積もり時に機種の選定でご提案する事ができませんでした。><

商品知識の無さが・・・・・

下側のルーバーは下にかなり突き出します。

お客様にご説明させていただきました。

あと6cmあげると250mmの機種しか付かなくなってしまいます。

今は250mmと言うと、ノクリア、東芝の1機種しかない気がします。

お客様は大丈夫ですと言っていただけたのですが、購入する前にアドバイスできなかった

ので、かなり私はショックを受けました。。。。

暖房の使用時だけ扉の全開には気をつけなければいけません。

 ↓は私の自宅のエアコン

↑はノクリアです。

 

この度は商品の知識が乏しく商品のご提案ができなくすみませんでした。

折りたたみの簡易のドアストッパーを探しています。 

何かないでしょうか?  

お客様ご自信でご使用されるのではなく賃貸に出すので、借主様がご使用されます。

私はなかなか見つける事ができなかったのですが、お客様が上記のハンガーを

ストッパー代わりにしてみては? とご提案いただきました。 

とても、良さそうな商品です。  

 

今回はエアコン工事の難しさを改めて感じました。

お客様には長丁場での作業ご苦労様とメールをいただきました。

本当にいつも有難うございます。