今日、最後のお仕事です。
松戸市の上本郷にお伺いいたしました。
浴室換気扇の交換工事です。
HPからのご依頼誠に有難うございます。
VU管直挿しです。
それも、壁から近い。。。。 結構大変そうです。
なんと、4尺の脚立、レシプロソーをリフォーム現場に置いてきています。
ここまで大変だとはおもいませんでした。
真上に梁もあります。
6尺を出して施工することにしました。
もしかしたら、本日はできないかもしれない旨をご説明済みです。
養生をします。
手で必死に切断しました。
もの凄く大変でした。
防虫ネットもついています。
詰まっているので換気性能も非常に悪い状態ですので、
ネットを取り外す許可をいただきました。
なんとか、ここまで撤去できました。
取り付け完了です。
う~ん 距離が近くで押されている感じがします。
高さが違いますから、これは今日は無理かな?
アースはありませんでした。
パナソニックのFY-17C7を取り付けました。 弊社常時在庫品です。
換気はバッチリです。
既設は高須産業の
ジョイントボックスを取り付けます。
風は確りでていますが、
はやり、シリコンのコーキングが切れています。
シリコンを上塗りの許可をいただき確り防水をします。
ただ、仕上がりに納得が私的にできないので、後日手直しをさせていただく事にいたしました。
お客様にも許可をいただきました。
①工事の方法はVU管をもう少し短くレシプロで切断する。 でも、かなり厳しいと思う。
② キャップを取り外して、アルミフレキ直挿しにする。
③ アルミフレキ自体を特殊な物にする
この事を次回までの宿題として、今日の作業はここまでといたしました。
換気扇としては、特に問題もなくシリコンを塗ったので雨水の問題ないのですが、
ちょっと、パイプフードが押されているのが気になります。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
通常に使っても問題ありません。