今日は松戸市日暮にエアコンの移設工事にきました。
新築LAN工事などをさせていただいているお客様宅です。
本日はエアコンの移設工事です。
お客様は主任技術者です。
エアコン工事も昔はやっていたそうです。
このエアコンを移設いたします。
ポンプダウン時にゲージをつけないんですか?
とお客様に言われましたが、キッパリつけません!
3mの距離でルームなので、私は取り付けません。 少し長めにオイルの回収もあるのでポンプダウンをしています。
(パッケージや距離が長い場合のみ取り付けます。)
新築です。
図面上筋交いは無いという事ですが、 この家はある場所がありますので注意が必要です。
間柱の位置を確認して墨だしします。
この位置です。
やはり、筋交いらしき物があります。
急きょ左真後ろに変更します。
間柱に数本ビスが効いているので落ちる事は無いと思います。
こちらのも筋交いがありました。
クロスです。
ここのハウスメーカーさんは筋交いが手前にあります。
配管が左後ろになりますので、カバーを交換します。
お客様の支給品です。
無線アダプターは元々ついていました。
ナットは交換します。
配管カバー工事です。
真空引きをします。
動作確認をします。
エアコン移設はこれで完了です。
追加でモニターホン子機の増設工事です。
この場所です。
大きな穴をあけないと通線できません。
この裏になんと、また筋交いがあり通りません。
防水シートと外壁の間にであればなんとか通線できます。
このの上には玄関で軒天があります。
防水シートを切ります。
ここには点検口を以前取り付けました。
防水シート塞ぎます。
結構大変でした。><
この後は実家に用事があるので、これで今日の作業は終了とさせていただきました。
あとは、エアコンの取り付け2台のみです。
どうぞ宜しくお願いいたします。