今日のAM盤交換していいと許可がでましたので、お伺いしました。
絡みがないので停電して安全作業で施工します。
6回路大きな盤にしました。 新規回路は4回路です。
写真の角度が悪く赤の差込マークが見えずらい物もありますが、1.6mm2Cです。
正面から見ると全て赤のマークがでています。
行き先シールを貼り付けます。
主幹60AでSB50Aなので、特にそのまま同じ回路番号を貼り付けます。
綺麗に取り付け完了です。
後は2回に分けて、お伺いします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今日のAM盤交換していいと許可がでましたので、お伺いしました。
絡みがないので停電して安全作業で施工します。
6回路大きな盤にしました。 新規回路は4回路です。
写真の角度が悪く赤の差込マークが見えずらい物もありますが、1.6mm2Cです。
正面から見ると全て赤のマークがでています。
行き先シールを貼り付けます。
主幹60AでSB50Aなので、特にそのまま同じ回路番号を貼り付けます。
綺麗に取り付け完了です。
後は2回に分けて、お伺いします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今日は前回の続きです。
穴開けが結構大変です。 コンクリート内の石がとても硬くて><
室内の盤を取り外します。
金属管の関係上右側に新規に穴を開けました。
木板とブレーカーの取り付け
照明の上は電線管がどのようになっているかわからないので、下から通線しました。
このライトが格好がいいですね。
盤がつきました。
無事工事完了しました。
今回はPSがあったのですが、他の数部屋の工事と同じように施工しました。
4Fの方から、声をかけていただきましたが、4Fでこの工事の仕方はかなり大変です。
その際はPSを通していいのか?(通るのか?) 確認がまた組合に必要になります。
今回も増田デンキにご依頼誠に有難うございました。
今日も最近お世話になっています、会社様の小さな現場のスケルトンにお伺いしました。
と言っても、荒配線は終わってました。(私が忙しく中々これませんでした。)
さて、始めます。
口座分割工事も含みます。
ALCに穴を開けます。 65Φで3穴あけました。 その他30Φで1欠です。
65Φはおかげさまで、全て鉄筋にヒットしました。
ここが、エアコンと取り付け場所だそうです。
ウォールBOXを設けて、停電作業になります。
SV22は減線されてWhに入っていました。
活線作業ですので、慎重な作業です。 新しく被覆を剥き、減線部分は後でカットします。
いつもご依頼有難うございます。
今日は先日の続きで現場にきました。
あぁー
コンパネ張られてるぅー。
前回はキッチン屋さんと合番でしたので、作業ができずにキッチンの作業は後日でお願いします。
コンパネはまだ張りませんーとの事でしたが、話が伝わってなかったのですね。
でも大丈夫!
裏はユニットバス!
黙々とコンセントを移動したり、
専用回路を新規配線したり、
今日の作業はここまで、盤交換は停電しなければいけません。
後はクロス屋さんの進み具合でお伺いします。
自宅から近いので、助かります。
いつも、ご依頼有難うございます。
この前、暇だったので4×4BOXに水をかけてみました。
行きます。
左には、水が入っていませんでした。
これではどうだ!
結果は想像通りです。
ご興味のある方は試してください。