増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

15日 柏市 ユニットの結び 電気工事など。

2017年02月21日 | 電気工事 リフォームに伴う工事

 

ある事務所です。 

こちらも工務店様のお仕事です。 小規模修繕工事です。 

給湯器も確りラッキングされています。 

天井裏で換気扇と照明の結びをします。 

クロスが終わっていますので、引っ掛けシーリングを取り付けます。

支給品の器具です。 

天井が低いので薄型の照明器具です。 結構明るいです。 

動作確認をして、工事完了となりました。 

いつもご依頼誠に有難うございます。

 

 


15日 松戸市 ドアホン工事とポストの撤去 新設

2017年02月21日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は松戸市でドアホン工事とポストの移動、(撤去、新設)です。

お取引先の工務店様のお仕事です。

いつも、ありがとうございます。

このポストを撤去します。 

そして、新設でこちらのポストを壁に取り付けます。

 

取り付け場所をお客様、工務店様と打ち合わせをして作業開始です。 

根本で切断します。 

ここからVE,PF管でドアホン線を延長します。 

開けると、このようになってました。

一瞬焦りました。  これ使ってないのかな? それにしてもビニテくらい巻いてほしいですね。。。。

電源はエフコ1号とビニテで処理します。 

綺麗に切断して面をとります。 

穴をパテとシリコーンで塞ぎました。 

ポストにはプラグとステンレスネジと変性シリコーンで接着固定します。 

出来上がりです。

これで快適にお使いいただけます。 

いつも有難うございます!


14日 市川市南八幡 電気点検

2017年02月20日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

お得意様より緊急のご連絡をいただきました。

PM13:00より一部電気が使えないそうです。 

単相2線式だそうで、ブレーカーが落ちたようです。 

上げても復旧しないとの事。 

最近何度かあったそうです。 

なんとなく、ブレーカーの故障だなと思いました。

リフォーム現場が目途がついたので、お客様宅に向かいます。 

 

現場に着くと、復旧してしまったそうです。 

点検するも今は問題ありません。 

分電盤が古いので交換をお勧めして、交換のご依頼をいただきました。

ただ、その間ですが、左から2番目がおかしいという事で応急で分岐ブレーカーを交換してほしいと

ご依頼いただきました。 

パソコンが落ちると怖いとの事です。 

2番回路を交換します。 

後日、交換にお伺いいたします。 

天井裏の配線を見ると・・・・ 

後日手直しが必要そうです。 

一緒に直してしまいます。 

リアルミッキーが昨年入居したそうですが、専門業者にお願いして退居していただいたそうです。 

天井裏は意外に綺麗でした。 

ユニットの上だけ、ミッキーの置き土産が数個ありました。

いつもご依頼誠に有難うございます。 

 


14日 葛飾区 リフォーム現場 分電盤の交換工事

2017年02月20日 | 電気工事 リフォームに伴う工事

 

今日は大工さんにお願いをして、お昼から盤の交換作業を開始します。 

エアコンの専用回路の配線工事も2回路しておきます。 

ここの物件も工期が少なく、賃貸アパートで入居者様がリフォーム完成待ちとの事で器具の取り付けを

してくださいと指示がでています。 

私も掛け持ちをしていて、なかなか日程が合わないのでお言葉に前させていただいています。 

クロス屋さんは、いつものクロス屋さんでお会いする機会があまりありませんが、

頭を下げてお願いしています。 (もちろんリフォーム屋さんからも話は通っています。)

単2の6回路の盤です。 

今月この盤はよく使います。 今月は盤を5面交換しています。 ありがたいです。

お昼の1時間の間にTVが映らなくなる旨をこのアパートの住人にご報告済みです。 

TV端子で分岐を天井裏で2分岐します。 

天井に300mmの点検口を設置します。 

1端子 増設します。 

バッチリです。 

換気のキャップですがネットが付いてます。 

バ〇マ工〇製の強制換気用だそうです。 

強制換気用のパイプフードで注文したら、これが来たそうです。

どうも、強制換気でも宇佐美工業さんと一部はネットがありませんが、他社はネットが付いているようですね。

販社のWパイOさんが言っていました。 

宇佐美さんの自然換気のネットは外すのが大変ですが、バ〇マ〇業のは簡単に外れました。 

レンジフード用150φもネットが付いていますが、大丈夫なんでしょうか?

私は、怖いのでネットは外しますが、詰まって換気できなくならないのでしょうか?

非常に怖いです。 

個人的には換気扇には防虫ネット付きは弊社では使用しません。 (防鳥ネット付きは使います。)

安心感がある私は宇佐美工業製が好きかな。

バ〇マさんは、強制換気、自然換気の種別もないようです。 

電話でメーカーに確認しましたが、パイプフードの担当の女性には話が通じませんでした。

強制換気といっても、通じません。 

1種 2種 3種 換気とかで言わないと通じないのでしょうか? 

↓ 宇佐美製 

 

宇佐美がやはり、個人的には好きですね。

 


13日 4件目 松戸市上本郷 浴室換気扇交換工事  高須産業製の換気扇からパナソニックへ

2017年02月19日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日、最後のお仕事です。 

松戸市の上本郷にお伺いいたしました。 

浴室換気扇の交換工事です。 

HPからのご依頼誠に有難うございます。

VU管直挿しです。 

それも、壁から近い。。。。 結構大変そうです。 

なんと、4尺の脚立、レシプロソーをリフォーム現場に置いてきています。 

ここまで大変だとはおもいませんでした。 

真上に梁もあります。 

6尺を出して施工することにしました。 

もしかしたら、本日はできないかもしれない旨をご説明済みです。 

養生をします。 

手で必死に切断しました。 

もの凄く大変でした。 

防虫ネットもついています。 

詰まっているので換気性能も非常に悪い状態ですので、

ネットを取り外す許可をいただきました。 

なんとか、ここまで撤去できました。 

取り付け完了です。 

う~ん 距離が近くで押されている感じがします。 

高さが違いますから、これは今日は無理かな?

アースはありませんでした。 

パナソニックのFY-17C7を取り付けました。 弊社常時在庫品です。 

換気はバッチリです。 

既設は高須産業の

ジョイントボックスを取り付けます。 

風は確りでていますが、

はやり、シリコンのコーキングが切れています。 

シリコンを上塗りの許可をいただき確り防水をします。 

ただ、仕上がりに納得が私的にできないので、後日手直しをさせていただく事にいたしました。

お客様にも許可をいただきました。 

 

①工事の方法はVU管をもう少し短くレシプロで切断する。 でも、かなり厳しいと思う。

② キャップを取り外して、アルミフレキ直挿しにする。   

③ アルミフレキ自体を特殊な物にする

 

この事を次回までの宿題として、今日の作業はここまでといたしました。 

換気扇としては、特に問題もなくシリコンを塗ったので雨水の問題ないのですが、

ちょっと、パイプフードが押されているのが気になります。 

 

恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。 

通常に使っても問題ありません。