不定期飼育便

ヤモリ13匹、トカゲ7匹、リクガメ11匹、ミズガメ7匹、イモリ1匹飼育中
もう増やせません!

オニプレートトカゲの蘭丸

2009年12月11日 08時54分00秒 | ニシオニプレートトカゲ
蘭丸。

変な名前。

女の子なのに。



オニプレの鈴丸・蘭丸がにやってきて、今日でちょうど丸四年。

丈夫で飼いやすく良いトカゲです。



最近の鈴蘭は、寒さにも日の短さにもめげず、アチコチ意味もなく掘ったり、水槽のガラス面を登ろうと頑張ったりして充実した毎日を送っています。

食が細くなってくる仔達が多い中、夏と全く変わらない食欲。

頼もしい限りです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭の見分方

2009年06月23日 00時55分32秒 | ニシオニプレートトカゲ
鈴蘭と言っても植物ではなく、我が家にいるオニプレートトカゲの名前です。

綺麗な花を期待してこのページを見に来られた方、ごめんなさい。


家の奥さんは、鈴丸と欄丸の見分け方が良く分からないそうだ。

毎日世話をしている立場からすると、結構分かり易い方だと思うんだけどね。


鈴丸の方が体の赤色が強い。

鈴丸の方がおとなしい。

蘭丸の方が食が太い。

蘭丸の方が入水好き。

卵を産むのが蘭丸。

今日の写真に写っているのが鈴丸。


先日のから数日経ちました。

まだまだ蘭丸の食欲も落ちていないです。

余裕あるうちに床材厚くしておいてあげようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳未満禁止

2009年06月12日 22時25分14秒 | ニシオニプレートトカゲ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭丸水浴中

2009年05月13日 18時43分34秒 | ニシオニプレートトカゲ
このところ、水に頻繁に浸かるようになった蘭丸(♀)。

浸かるといっても、ノンビリと風呂に入っているように浸かるわけではなく、ほんの数秒浸かっては、すぐに出てしまう。

だから、「水入れに入った!」とカメラを用意している間に、水入れから出てしまう。

この写真も、今正に出ようとしているところ。

最初からカメラを片手に待っていても、なかなか入らないんだなこれが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭観察記

2009年05月05日 22時10分31秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレの鈴丸・蘭丸夫妻の水槽を大きくした時に、水浴容器も大きくした。

以前使用していた物よりも、浅くなったが広さは倍くらいになった。

水につかる回数が前よりも多くなった気がする。


写真はロックヒーターの上で仲良く暖まっているところ。

明日の餌はウズラの予定。



ふと見ると、レオパの柚が2つ産卵していました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活空間

2009年04月29日 08時36分59秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレもお引越し。

2匹そろって60×45の水槽に入れられて、狭い思いをさせていた事も有りましたが、その頃に比べると倍の広さの水槽に引っ越しました。

思えば我が家に来て4回目の引っ越しです。

最初は戸惑いの表情を見せていましたが、すぐに馴染んでくれるでしょう。

適応力、順応力はぴか一のトカゲですから~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑食

2009年01月21日 21時31分38秒 | ニシオニプレートトカゲ
今月の初め頃、大型ペットショップに買い物に行った時、そこの知り合いの店長に、

「雑食のトカゲ飼ってたっけ?」
「あぁ、オニプレ飼ってるよ。」
「じゃあ、これあげるよ。」

と、貰ったのが期限切れ間近のイグアナ用の人工飼料。
フードは売れなくても返品は出来ないそうだ。
で、「どうせ処分するんだから持って行って。」

ところが、全く食べない訳ではないが、鈴蘭夫妻の評判はいまいち。
ミズガメ用のフードの方がお好みらしい。
混ぜて与えても、イグアナフードが見事に残っている。
暖かくなって食欲が増してくれば、食べるようになるかも・・・


逆にミズガメ達はイグアナフードも普通に食べるんだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の鈴蘭

2009年01月05日 16時36分24秒 | ニシオニプレートトカゲ

飯はまだか~~!

と、水入れの前で仲良く並んで待っている鈴丸と蘭丸。

こういう姿を見ると早くエサをあげたくなってしまう。

今日は、ジャンボミルワームだぞぉ~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどうかな?

2009年01月01日 18時30分34秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレの鈴丸と蘭丸

正月早々、こんな話題も何ですが。

去年は、1個の卵を産みましたが、結果は
今年こそは何とか頑張って孵化させたいと思います。

様々なリスクを背負いながら産んだ卵を、飼育している人間が犯したミスでダメにしてしまっては、申し訳ないですよね。

2008年はそんな事を考えさせられた1年でした。

他に今年繁殖が期待出来そうなのは、ヒョウモントカゲモドキとチェリーヘッドですね。
チェリーヘッドは、去年の9月に産んだ7個の卵を保温中。
多少の不安はありますが、巧く行けば今年の2月末には孵化予定。

鈴蘭夫妻は、産卵時期が近づいても別居させる事はスペース的にちょっと厳しいので同居させたままですが、去年床材のヤシガラを厚めにひいていたら産卵後卵を埋めていたので、今年も時期が来たら床材を追加してやろうと考えています。
2007年は産卵しても埋める事はありませんでした。
産卵に適した場所ではない所に産んでしまったために、埋める事をしなかったのかどうかは解りませんが、取敢えず安心して産める環境に、と考えると今出来る事はそれくらいですかね。

その前に、本人達のの問題もありますが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴丸のソコラヘン

2008年12月14日 13時52分19秒 | ニシオニプレートトカゲ
りんごさんに

「ソコラヘン確認してみます。
もう少々お待ち下さい。(笑」

と約束をして早3ヶ月。

とりあえず、鈴丸(♂)のソコラヘンの画像をアップしてみました。
プレ助ちゃんと比べてどうですか?
おとなしい鈴丸は簡単に写真を撮らせてくれたんですが、おてんばな蘭丸は恥ずかしいのかなかなか撮らせてもらえず、暴れ方が凄いので断念しました。

3ヵ月待たせてソレかい!

と、お怒りはごもっともでございますが、なにとぞ・・なにとぞ~~~~!(笑

   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭丸

2008年09月12日 11時41分54秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレの蘭丸。

鈴丸も元気してます。

今日のはレプトミン(ミズガメ用の餌)です。
鯉の餌を与えたら、下痢ぎみになったので、与えない事にしました。

何でも良く食うな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニプレっと!

2007年03月04日 22時45分06秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレは、何でも食べます。
今日は、バナナの日。
小さめに切って、カルシウムをふりかけたバナナ三分の二を与えました。
水槽に入れた途端にがっつく事はありませんが、夕方には殆ど食べつくしています。

我が家のオニプレの食事サイクルは、
日曜日・果物
水曜日・ファジーかウズラを1匹ずつ
木曜日・絶食日
その他の日は、デュビアを1匹ずつ。
おそらく、と言うより間違いなく、やればもっと食べるでしょう。

このサイクルがベストではないと思います。
他の仔達にもそうなんですが、僕の場合、何曜日に何を食べさせるか決めないとダメなんです。
よく専門誌には、種類によってはアバウトな方が良い、みたいな事が書いて有ります。
僕の場合それだと「やり忘れたから、明日にしよう」が何日も続いて、何日もエサを与えない日が続いてしまいそうです。
そして世話をしない日々。
・・・悲しい結末が・・・

だから、曜日で決めているんです。

結局は人間の都合なんだけどね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカっ!!

2006年08月10日 20時59分36秒 | ニシオニプレートトカゲ
オニプレートトカゲの蘭丸が卵を3個産みました。
ここ10日程エサを全く食べていなかったので、もしや!?とは思っていたのですが、何とか無事に産んでくれました。

大きさは、5×3センチのかなり大きな卵です。
本やネットで調べても、温度や湿度など、何のデーターも出てません。

取り合えず、30度前後で軽く湿らせたヤシガラの上にでも置いといてみます。
どなたかデーター持ってたら教えてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ココまで書いて、ふとオニプレケージを見ると、なんと4個目のタマゴンが・・・3個目までのときは、蘭丸がグッタリとしていて、デュビアを目の前でチラつかせても無反応だったのに、4個目で打ち止めのようで、2匹のデュビアを食べてくれました。
かなりの重労働だったのでしょう。
痩せちゃってます。('27)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛まれちゃった!!

2006年02月18日 22時26分30秒 | ニシオニプレートトカゲ
エサの取り合いで、鈴丸に噛まれちゃった蘭丸です。
たいした事はないんですが、血がにじんで来てました。

どうもこの仔達は、他人がくわえてる食事中のエサが美味しそうに見えるらしく、他にもあるのに奪い合いになります。
傷口にはテラマイシンを塗ってやりました。

明日はバナナでも食べさそう。
食用菊の花、食べるかな?('27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッヘン!

2006年02月06日 23時33分03秒 | ニシオニプレートトカゲ

食事が終わって、えばっている(方言?)鈴丸と蘭丸。

思うに、オニプレは正面から見るより、横から見たほうがかわいいかも・・・

 

今日やっと、一ヶ月分の冷凍食品を買うことが出来ました。

仕事が終わって手稲から平岸に行くのに、なんと2時間も掛かってしまいました。

道が狭くなっている上に、除雪車と自動車の事故があったようです。

雪道で渋滞の時はあせっても仕方がないんだから、のんびりと行こうよ。

ね、カリーナのあんちゃん。

('27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする