先週の土曜日、3月12日、地震の翌日、僕達Marie-Styleは予定していたライブを開催しました。
それについて、節電しなければならない時にライブなんて…という、僕達を揶揄(やゆ)するような事を言われました。
その事について、お話をさせて下さい。
先週の土曜日、3月12日、地震の翌日は、まだ節電も計画停電の話も出ていませんでした。計画停電の話は、日曜日の午後に突然言われていたものだと記憶しております。
原発が事故で止まっているという情報は、確認できておりましたが、電力不足の話を知ったのは、やはり翌日でした。
現時点では様々な要因で、12日以来全ての音楽活動(ライブ活動という意味の)が中止になっております。僕自身は最後まで催行する努力をしておりますが、様々な事が要因になっての中止です。
しかし、1日でも早く、音楽活動が復帰できるように最大限の努力をしたいと思います。
そして、1日100円、1年で36,500円募金も継続させます。
これは、皆様にも出来ることだと思います。
もし、都民1000万人が全員1日100円募金をしたら、一日で、10億円、1年で3650億円になります。(計算まちがっていたらすみません。1億の単位の計算なんてしたことないので…)
これは、すごい金額だとは思いませんか?
あと、今後のしばらくの期間、今現在手持ちのCD(要は“在庫”という事ですが)の売り上げの全額を被災者への募金に回します。
遠方の方へ送る場合、送料の問題もあるので、そこら辺を検討しなければならないですけど、基本そのつもりです。手売りのものは、間違いなく募金したいと思います。
これから製作する分についても、制作費実費を除いた、いやらしい話ですが、“僕の儲け”の部分は全て被災地への募金に致します。
これらは、先程の1日100円募金とは別で、例えばユニセフとか赤十字社を通す形をとります。また、お金の管理については、全てHPでオープンにします。
頂いたミュージック・チャージを全て寄付する…というライブ・ハウスやミュージシャンもいて、本当に素晴らしい事だし、見習いたいのですが、あの日以来無収入の私には、到底真似できません。なので、1日100円募金の継続という事で少しでもそういうミュージシャン達に続きたいと思います。
CD販売については、もう少し検討して、またこの日記にUPしますので、もうしばらくお待ち下さい。
それについて、節電しなければならない時にライブなんて…という、僕達を揶揄(やゆ)するような事を言われました。
その事について、お話をさせて下さい。
先週の土曜日、3月12日、地震の翌日は、まだ節電も計画停電の話も出ていませんでした。計画停電の話は、日曜日の午後に突然言われていたものだと記憶しております。
原発が事故で止まっているという情報は、確認できておりましたが、電力不足の話を知ったのは、やはり翌日でした。
現時点では様々な要因で、12日以来全ての音楽活動(ライブ活動という意味の)が中止になっております。僕自身は最後まで催行する努力をしておりますが、様々な事が要因になっての中止です。
しかし、1日でも早く、音楽活動が復帰できるように最大限の努力をしたいと思います。
そして、1日100円、1年で36,500円募金も継続させます。
これは、皆様にも出来ることだと思います。
もし、都民1000万人が全員1日100円募金をしたら、一日で、10億円、1年で3650億円になります。(計算まちがっていたらすみません。1億の単位の計算なんてしたことないので…)
これは、すごい金額だとは思いませんか?
あと、今後のしばらくの期間、今現在手持ちのCD(要は“在庫”という事ですが)の売り上げの全額を被災者への募金に回します。
遠方の方へ送る場合、送料の問題もあるので、そこら辺を検討しなければならないですけど、基本そのつもりです。手売りのものは、間違いなく募金したいと思います。
これから製作する分についても、制作費実費を除いた、いやらしい話ですが、“僕の儲け”の部分は全て被災地への募金に致します。
これらは、先程の1日100円募金とは別で、例えばユニセフとか赤十字社を通す形をとります。また、お金の管理については、全てHPでオープンにします。
頂いたミュージック・チャージを全て寄付する…というライブ・ハウスやミュージシャンもいて、本当に素晴らしい事だし、見習いたいのですが、あの日以来無収入の私には、到底真似できません。なので、1日100円募金の継続という事で少しでもそういうミュージシャン達に続きたいと思います。
CD販売については、もう少し検討して、またこの日記にUPしますので、もうしばらくお待ち下さい。