譜面をお持ち頂かなくても練習できる曲リスト
日本語曲(シャンソン)編
※越路吹雪さんのレパートリーについては、日本語曲編も探して見て下さい
あ
愛の賛歌
お
オー・シャンゼリゼ
か
枯葉
枯葉によせて
き
聞かせてよ愛の言葉を
け
毛皮のマリー
こ
恋心
恋の友達
小雨降る路
コメディアン
さ
再会
桜んぼの実る頃
さようなら
サンジャンの私の恋人
サン・トワ・マミー
し
詩人の魂 . . . 本文を読む
標準的な女性キーになります。
A
After You’ve Gone
Agua De Beber
Alfie
All Of Me
All The Things You Are
Almost Like Being In Love
Antonio’s Song
April In Paris
As Long As I Live
As Time Goes By
Autumn In New York
Au . . . 本文を読む
今日も、とてもいい天気ですね!なのに、少し涼しい!
Music Salon PIANITYでは、7月中は1ドリンクサービス中です。あ、今日までという事ですね。お見逃しなく…。
Music Salon PIANITY、本日7月31日(月)は…
午後の部 15:00~18:00 オールジャンル・ワークショップです。
開店は14:30です。
夜の部 20:00~22:30 オールジャンル・ワークシ . . . 本文を読む
今朝も雨ですね。
昨夜は大雨でしたが、花火大会、開催されたようですね。
さて、Music Salon PIANITYでは、7月中はご来店になられた方に1ドリンクサービスしてます。
あと2日間ですね。今がチャンス!
本日、7月30日(日)は…
夜の部 19:00~22:00 オールジャンル・ワークショップです。
開店は19:30です。
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今 . . . 本文を読む
本日、7月29日(土)は、川島茂の六本木『All Of Me 倶楽部』出演のため、Music Salon PIANITYの営業は臨時休業とさせて頂きます。
明日は、営業致します!
明日、7月30日(日)は…
夜の部 19:00~22:00 オールジャンル・ワークショップです。
開店は19:30です。
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今ならば、1ドリンク・サービス中! . . . 本文を読む
Music Salon PIANITY、本日7月28日(金)は…
午後の部 15:00~18:00 オールジャンル・ワークショップです。
開店は14:30です。
夜の部 20:00~22:30 ジャズ・スタンダード・ワークショップです。
開店は19:30です。
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今ならば、1ドリンク・サービス中!!(7月いっぱい)
オールジャンル・ワー . . . 本文を読む
Music Salon PIANITY、本日7月27日(木)は…
夜の部 20:00~22:30 ジャズ・スタンダード・ワークショップです。
開店は19:30です。
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今ならば、1ドリンク・サービス中!!(7月いっぱい)
ジャズ・スタンダード・ワークショップは、ジャズ、洋楽ポップス等を練習できます!
その他のスケジュールはこちらからどう . . . 本文を読む
Music Salon PIANITY、本日7月26日(水)は…
夜の部 20:00~22:30 オールジャンル・ワークショップです。
開店は19:30です。
(※本日、午後の部はお休みです)
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今ならば、1ドリンク・サービス中!!(7月いっぱい)
オールジャンル・ワークショップは、ジャズ、洋楽ポップスはもちろん、J-POP、シャンソン . . . 本文を読む
※予定は変更になることもございます。あらかじめご了承下さい。最新情報は、常にこちらのページで更新してまいります。
これ以外の日、時間帯は、ミュージック・サロン・ピアニティーにおります。そちらのスケジュールは、↓こちらからご覧ください。
ミュージック・サロン・ピアニティーのスケジュール
3(木) 9:00pm~ 帯広『B♭M7』
with 佐々木源市(b)
⇒帯広のジャズの名店、『B♭M7』( . . . 本文を読む
本日、7月25日(火)は、定休日のためお休みです。また明日以降のお越しをお待ちしております!
明日、7月26日(水)は…
夜の部 20:00~22:30 オールジャンル・ワークショップです。
開店は19:30です。
リーダーは川島茂(p,org)
参加費は2,000円。今ならば、1ドリンク・サービス中!!(7月いっぱい)
オールジャンル・ワークショップは、ジャズ、洋楽ポップスはもちろん、 . . . 本文を読む