🎵Music Salon PIANITY 音バラ・レポート
3月31日(木)は、音バラ⑬「ベースの役割」でした!
「どうしてバンドにベースが必要なのか?」
をテーマに1時間20分くらい実演も含めてお話しました。
後の40分くらいは、本気のソロ・ピアノでした。
実演の部では、ジャズの演奏を例に、同じ曲を、ルーパーでスイングのリズムを刻みながら、ピアノのみ(ベース無)のヴァージョンと、ピアノ . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY 公開講座レポート
3月3日(木)は、川島茂に質問しちゃいまSHOWでした!
川島茂が、皆様のご質問に(あくまで音楽の事…)答えるという会です。
SHOWと言っても、そんなにSHOW UPしてませんが、まぁ、ダジャレというか、言葉のゴロだと思って下さい。
という事で、今回は、リズムの乗り方や、曲のキー決めなど、普段皆様が疑問に思っている事に、川島茂なり . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY 音バラ・レポート
1月27日(木)は、『音バラ⑫~今だから知っておきたいボサノバ』でした!
今回から、トークの部はステージではなく、ディスプレイの近くでしゃべりました。
前回まではディスプレイをステージのセンターまで持っていってたのですが、セッティングが大変なので、今回試してみました。
ちょっと前の当店のステージのピアノのあった場所なので、少し懐かし . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY ライブレポート
11月25日(木)は、川島茂の『音バラ⑪』でした!
*
毎回、テーマを設けて面白トークと、私、川島茂のソロピアノでお届けするバラエティー番組の様な企画、『音バラ』ですが、緊急事態宣言の影響で何度かの延期を経ての11回目でした。
*
今回のトークのテーマは、『戦前の日本の昭和歌謡』という事でお話ししました。
どんな話をしたのかは、この日 . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY 音バラ・レポート
*
11月28日(金)の夜は、『川島茂の音バラ⑨~音楽に関する面白いお話と本気のソロ・ピアノ』でした。
*
今回で9回目、まぁ、毎回企画探しに苦労するのですが、今回は割と早い段階(9月の音バラ⑨で、先行告知してました)で、告知できたほど、スッと打ち出せました。
*
と、いう事で、今回の特集は、『ベース特集!』という事で、音楽を低音で支 . . . 本文を読む
明日、10月9日(金)のMusic Salon PIANITYは臨時休業致します。
コロナで出演者が減ってしまい、苦肉の策の臨時休業です。
シンガーの皆様、出演者、大募集中です!どうぞよろしくお願い致します。
明後日、10月10日(土)はダブルヘッダーで頑張ります!
午後の部;15時30分~石井ひろ之(vo,gt)ライブ!
“泣ける”オリジナル曲を書く、介護福祉士でシンガー・ソング . . . 本文を読む
明日、10月7日(水)のMusic Salon PIANITYは…
🎹=Dan(gt)オールジャンル・ボーカル・セッション=
ピアニティーのオーナー兼ピアニスト、私、川島茂(p)とアコーステック・デュオ『豊』を組んでくれてるDan(gt)さんをお迎えしてのセッションです!
*
歌いたい曲の楽譜を2部お持ち下さい。
洋楽、J-POP、そして昭和歌謡まで…ポップスを歌いたい方に特にお薦めのボー . . . 本文を読む
明日、10月5日(月)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;20時~オールジャンル・ボーカル・セッション
スタンダード・ジャズ、洋楽ポップス、シャンソン、昭和歌謡etc.ジャンルに関係なく練習できるワークショップ的なセッションです。
ICレコーダーをお持ちいただければ、あなたのバックで弾いたピアノ伴奏の音源だけを録音する事が出来ます。つまり、あなただけの練習用カラオケが完 . . . 本文を読む
🎼Music Salon PIANITY 音バラ・レポート
9月25日の夜は、『川島茂音バラ⑧』でした。
2ヶ月に1度のペースで開催している、音楽バラエティーとして、演奏とお話で構成している、川島茂MCのワイドショーみたいな感じです!
最初のうちは、作曲家面白話…とか、よく聴きゃ似てるこの2曲…とか、そういう企画のお話をしていたのですが、その辺りのネタがだんだんなくなってきたので、今回は . . . 本文を読む
本日、9月9日(水)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;20時~大野裕之(fl)&川島茂(p)オールジャンル・ボーカル・セッション!
ブラジルのポピュラー音楽であるMPBの分野で活躍中の大野裕之(fl, mc)氏をお迎えしてのボーカル・セッションを開催致します。 歌いたい曲の楽譜をお持ち下さい。
選曲のジャンルは問いませんが、サウンドはブラジル風味になりますのでご了承下さ . . . 本文を読む