チャリティは社会貢献、ボランティアは無償という意味があるそうです。
社会に貢献する(チャリティ)という目的のあるボランティアには、常々参加したいと思っています。というより、これからの僕の人生は、常に社会に貢献していきたい…と思っています。
あ、ちなみに目的のよくはっきりしないボランティア(ただ働き)は、お断りするようにしています。一応プロですので…。
という訳で、本日、シンガーソ . . . 本文を読む
昨夜は、神楽坂『もりのいえ』でした。
貸切ではなかったのですが、“マラソン元日本代表の瀬古利彦を囲む会”のようなものが開催されていました。
そして、何故だか、瀬古さんのお友達の中には、ジャズのスタンダードを歌われる方がいて、その方たちの伴奏をしました。
すると、お仲間の一人が、
「そろそろ瀬古さんの歌も聴きたい!」
とおっしゃり、とうとう瀬古さんがセンターへ、そしてマイクを握りました . . . 本文を読む
(※注 中堅の漫才師とかではございません、5年程前のボンバービートです。左からSIGE、ケニー辻田)
1992年8月、まだ僕は34歳でした。
その時に、ハモンド・オルガン奏者SIGEとNY出身ドラマーのケニー辻田の2人組バンド“BOMBER BEAT”は結成されました。
たった2人で奏でられているとは思えない鉄壁のアンサンブルは、当時のミュージック・シーンに大きな衝撃を与えました。
. . . 本文を読む
原田芳雄さんがお亡くなりになられました。
数々の映画やドラマに出演され、また、一部では、鉄道マニアとしても有名でした。
なんか“いけてない”鉄ちゃんが多い中で、原田さんがテツであることは、鉄道を愛している我々の間で彼をどれだけ誇りに思っていたかを考えると、今は、悲しい気持ちです。
でも、まぁもちろん、原田さんの本分は、“役者”だったわけで、「大鹿村騒動記」(7月16日公開)の舞台あいさつ . . . 本文を読む
なでしこJapan、優勝おめでとうございます!
さて、昨日は、The Funky Jazz All Starsのライブでした。
今回は初の3菅編成、総勢6名の大所帯でした。
(おれ、顔デカイ!写真の縮尺は、これで合っているのだろうか?)
左から、鳴川義友(dr)、樗木雄介(ts)、米田吉宏(b)、川島(Hammond B-3)、皆川祐輔(ts)、AYA(Tp)
メンバーの皆様は . . . 本文を読む
とにかく午前中は、ジョギングに出かけます。
朝8時半くらいなら、まだちょっと涼しい。
で、7㎞1時間ほど走り帰宅、その後水シャワーを浴びます。
これが超気持ちいい!
ただ、心臓マヒになる危険があるので、あまり真似はしないで下さい。
そして、扇風機のスイッチを「強」にして、首も振らずに、とにかく風にあたる。
これがまた気持ちいい。
川島流「都会でのリゾート気分の味わい方」です。 . . . 本文を読む
僕は、基本的に、靴下と下着はほぼ100%ユニクロのものです。
靴下なんかでも、姪っ子からプレゼントしてもらったりしたものは、ユニクロではないものもあるのですけど、自分で買うものはほぼ100%ユニクロです。
しかし、逆にジーンズとかシャツ、Tシャツなど、人の目に触れる服は、基本的にはユニクロのものを着ません。
年に2,3回アウトレットショップとか行って買いだめします。
ユニクロのものって . . . 本文を読む
とお考えのあなた、もうピッタリです。
僕がハモンドオルガンの銘記B3を弾き、トランペット+2テナーのフロントで、迫力たっぷりにお届けします。
(上のYouTubeのライブの時はAYAちゃんは欠席でした!)
選曲も、モダンジャズやフュージョンの名曲を、ファンキーにアレンジして演奏しています。
聴いていて思わず体が揺れてしまう事請け合いです。
とにかく、メンバー全員ごキゲンです。
あと . . . 本文を読む
7月11日の『ふるさと』(通常CDパッケージ版)の発売に伴い、先行販売させていただいていたCDR版の販売を終了いたしました。
作品の完成から実際のCDの販売まで、約40日ほどかかるのですが、その間にお会いする方々にも是非とも僕の新作を聴いていただきたい…という思いで、CDRを販売させていただきました。
また、流通を伴わない手売り中心の作品という事で、1枚(2,000円)売上げる毎にの1,00 . . . 本文を読む
2011年3月11日14時46分、僕や、戦争を知らない多くの日本人は、かつて経験したことのない程の大きな悲しみを感じました。
ある戦場カメラマンの方は、ご自身のブログで、
「数々の戦場を取材しているが、これほど悲惨な現場を見たことがない」
という主旨の事を書かれていました。もちろん、人の意思で行う戦争の方が、より悲しい出来事である事は言うまでも無い事なのかも知れませんが。
しかし、大き . . . 本文を読む