b
◎Baby Won't You Please Come Home (in C)
◎Beatiful Love (in Gm)
◎Bei Mir Bist Du Schon (in Am)
◎Bewitched (in G)
◎Beyond The Sea (in F)
◎Black Coffee (in Bb)
◎Blame It On My Youth (in Bb)
◎Blue Moon . . . 本文を読む
『Come Rain Or Come Shine』(key=A♭) のピアノ伴奏動画をUPしてみました。
ボーカリストの皆様、是非とも僕と共演してくださいね!
シェア大歓迎。お友達にも紹介してくださいね。
Music Salon PIANITYのオールジャンル・ボーカル・セッションでは、実際に川島茂の生伴奏で歌えます!
お店の方にも是非とも遊びに来て下さいね!
Music Salon PIANI . . . 本文を読む
明日、3月20日(土)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;18:00~20:00 オールジャンル・ボーカル・セッション
スタンダード・ジャズ、洋楽ポップス、シャンソン、昭和歌謡etc.ジャンルに関係なく練習できるワークショップ的なセッションです。
ICレコーダーをお持ちいただければ、あなたのバックで弾いたピアノ伴奏の音源だけを録音する事が出来ます。つまり、あなただけの . . . 本文を読む
🎤明日、3月19日(金)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;18時30分~ジャズ・ボーカル研究室!
=あなた、なんとなくジャズを歌っていませんか?=
~少しだけ、きちんとジャズ・ボーカルというものを研究してみましょう~
第1回目のテーマは、『きちんとスイングのリズムを感じてみよう!』です。
元々日本人には、遺伝子的に先天的な『スイング感』というものは、存在しない様です。 . . . 本文を読む
※以下のライブは、都からの時短要請があったため、開始を30分早めてのスタートと致します。
=PIANITY QUALITY LIVE=
【第10段!!】
今回のテーマは、ずばり『アレンジ(編曲)』!
曲をアレンジする事は、作詞・作曲に匹敵するくらい大事なこと。
今回は、古今東西の名曲の中で、アレンジが果たした役割を紹介します。
・ 古今東西の名曲の中での名アレンジを紹介
・どういう風にアレ . . . 本文を読む
※以下のライブは、都からの時短要請があったため、開始を30分早めてのスタートと致します。
=PIANITY QUALITY LIVE=
日本を代表するゴスペル・グループVOJAのリーダーであり、また、とても素敵なジャズ・シンガーの倉地恵子さんが、Music Salon PIANITYの空間でライブをして下さいます。皆様も是非ともお越し下さい!
倉地恵子(vo) PIANITY QUALIT . . . 本文を読む
『It's A Only Paper Moon』(key=) のピアノ伴奏動画をUPしてみました。
ボーカリストの皆様、是非とも僕と共演してくださいね!
シェア大歓迎。お友達にも紹介してくださいね。
第10弾も絶賛企画中!
『It's A Only Paper Moon』(in C)~女性ジャズ・ボーカル用ピアノ伴奏
. . . 本文を読む
🎷Music Salon PIANITYからのお知らせ!
21日で緊急事態宣言が解除されるという流れになっていますね。
それに伴い、3月22日~31日までは、時短要請が21時まで…という事になりそうです。
当店は飲食業ではありませんのが、要請には応じる範囲で時間の変更をしたいと思います。
変更になるライブ、セッションは以下の通りです。
なお、開場時間は開演時間の30分前です。(24日(水)を除 . . . 本文を読む
🎤明日、3月18日(木)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;18時30分~沖野ゆみ(vo)ライブ!
🎹『沖野さんのライブって、どんな感じなんですか?』
…と、よく質問されます。ほとんどは一度も沖野さんのライブを見ていない方からの質問です。
多分、皆様、Music Salon PIANITYのブログやfacebookのライブレポートで、”プロレス・ジャズ”とか、そういう風に . . . 本文を読む
明日、3月17日(水)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部;18:00~20:00 オールジャンル・ボーカル・セッション
スタンダード・ジャズ、洋楽ポップス、シャンソン、昭和歌謡etc.ジャンルに関係なく練習できるワークショップ的なセッションです。
ICレコーダーをお持ちいただければ、あなたのバックで弾いたピアノ伴奏の音源だけを録音する事が出来ます。つまり、あなただけの練習 . . . 本文を読む