🎵Music Salon PIANITY ライブレポート
12月4日(日)は、こおろぎゆきこ(vo)ライブでした!
今年最後のライブでした。
いつも通り、お客様を釘付けにする圧巻の歌唱力で、素晴らしい歌を聴かせてくださいました!
いつも思うのですが、ゆきこさんは、スタンダード曲にJ-POPの曲を何曲か混ぜるのですが、このJ-POPの日本語詞が、とてもしみるんです。
もちろん、曲の歌詞もいいの . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY ライブレポート
12月3日(土)は、LiLi(vo)さんのライブでした!
今回のテーマは、『クリスマスソングではないけれど、クリスマスコンピレーションアルバム風なテンポ感と曲調』という事でした。
最初、どんなかな?と思いましたが、結果、何か、普通にクリスマス・ライブをやった感じになりましたね。
選曲の妙...というか、クリスマス・ソングの大半は、『テ . . . 本文を読む
本日、12月7日(水)は、ダブルヘッダーで頑張ります!
昼夜ともに、ボーカル・ジャム・セッションです!
昼の部;14時30分~お昼のボーカル・ジャム・セッション!
そして…
夜の部;19時30分~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、2,3曲歌って終わり…なんて事はありません。たくさん歌えますよ!5曲以上は歌って頂ける様に . . . 本文を読む
明日、12月6日(火)は定休日です!
明後日、12月7日(水)は、ダブルヘッダーで頑張ります!
昼夜ともに、ボーカル・ジャム・セッションです!
昼の部;14時30分~お昼のボーカル・ジャム・セッション!
そして…
夜の部;19時30分~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、2,3曲歌って終わり…なんて事はありません . . . 本文を読む
明日、12月5日(月)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部19:30~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、2、3曲歌って終わり…なんて事はありません。たくさん歌えますよ!5曲以上は歌って頂ける様に、頑張ってます!
スタンダード・ジャズ、洋楽ポップス、シャンソン、昭和歌謡etc.ジャンルに関係なく練習できる . . . 本文を読む
明日、12月4日(日)は、ダブルヘッダーで頑張ります!
午後の部;15時30分~こおろぎゆきこ(vo)ライブ!
神戸出身のスーパー・ボーカリスト、こおろぎゆきこ(vo)さんの登場です。
ジャズのスタンダード曲だけでなく、J-POPのカヴァーも聴かせます、泣かせます!歌唱力、半端ないです。
皆様も是非ともお越し下さい!
こおろぎゆきこ(vo) PIANITY QUALITY LIVE
. . . 本文を読む
※以下のライブは、今後のコロナの感染状況で時間等が変更になる場合が大いにあります。
ご注意下さいますように、お願いいたします。
=PIANITY QUALITY LIVE=
【昨年11月に引き続きのご出演!】
素敵な二胡奏者、澤渡なおこさんの、大好評だった昨年11月のライブに引き続きのご出演です!
優しく、また魅力的な音色の楽器、二胡の音楽は、今流行りのチルい音楽なのかもしれませんね。
より . . . 本文を読む
※以下のライブは、今後のコロナの感染状況で時間等が変更になる場合が大いにあります。
ご注意下さいますように、お願いいたします。
=PIANITY QUALITY LIVE=
【初出演!】
=PIANITY QUALITY LIVE=
声優で歌手としても活動中の香田ゆかさんが、Music Salon PIANITYに初登場です!
ピアノの生演奏で歌うのは、人生初だそうです。
すでにセッション . . . 本文を読む
明日、12月3日(土)はダブルヘッダーで頑張ります!
午後の部;15時30分~LiLi(vo)ライブ
【美形!そして裏切らないヴォイス!】
優雅な雰囲気と、素敵な声を持つボーカリスト、LiLiさん!今回も会場を癒しで包んでくれそうです。
同世代のボーカリスト達の中でも、音楽性、人間性、清潔感が1歩も2歩も抜きに出ている様な気がします!
お見逃しなく!
LiLi(vo) PIANITY . . . 本文を読む
🎵Music Salon PIANITY ライブレポート
11月27日(日)は、mikiko(vo)さんのライブでした!
今年2回目のご出演でした。
自然体の歌が、心地よかったですね。
お客様の心に直接届くような歌声だったと思います。
mikikoさんのお母様(91歳!)も、いらっしゃいました。
お母様の前で、百恵さんの「いい日旅立ち」を歌ってましたが、なぜ「秋桜」ではなかったのか?... . . . 本文を読む