明日、6月18日(火)は定休日です!
明後日、6月19日(水)は、ダブルヘッダーで頑張ります!
昼夜ともに、ボーカル・ジャム・セッションです!
昼の部;14時30分~お昼のボーカル・ジャム・セッション!
そして…
夜の部;19時30分~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、2,3曲歌って終わり…なんて事はありません . . . 本文を読む
明日、6月17日(月)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部19:30~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、たくさん順番待って、やっと1曲歌ってそれで終わり…なんて事はありません。たくさん歌えますよ!最低でも4曲以上は歌って頂ける様に、頑張ってます!
私、川島茂のピアノ伴奏は、1人で伴奏しているのに、まるで . . . 本文を読む
【動画の更新が滞っている事についてのお詫び】
いつも、『PIANITY川島茂』チャンネルをご覧下さいまして、ありがとうございます。
ここ何日か、少なくとも6月に入ってから、動画の更新が滞(とどこ)っています。
その事についての説明をお詫びです。
当、『PIANITY川島茂』チャンネルを応援して下さってます皆様、必ず、配信を再開しますので、その日までどうかお待ち下さい! . . . 本文を読む
明日、6月16日(土)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部19:30~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、たくさん順番待って、やっと1曲歌ってそれで終わり…なんて事はありません。たくさん歌えますよ!最低でも4曲以上は歌って頂ける様に、頑張ってます!
私、川島茂のピアノ伴奏は、1人で伴奏しているのに、まるでベ . . . 本文を読む
明日、6月14日(金)は、ライブ等の予定が入らなかったため、一般営業はお休みです。
ですが、貸切り、あるいは完全予約制ボーカル・ジャム・セッションは、受け付けております。
①貸切りについて…
②完全予約制ボーカル・ジャム・セッションについて…
※個人セッションは、夜の時間帯もOKです!
明後日、6月15日(土)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部19:30~ボーカル・ジ . . . 本文を読む
明日、6月13日(木)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部 19:30~『昭和歌謡をピアノの生伴奏で歌う会』です!
いつまでも色あせない昭和歌謡の名曲の数々を、日本のスタンダード・ナンバーと位置付け、川島茂のピアノの生伴奏で歌う会です。
当店のボーカル・セッション…といえば、オールジャンル…といいながらもジャズのスタンダードが中心になっていますが、この日は、ジャズのスタンダー . . . 本文を読む
明日、6月11日(火)は定休日です!
明後日、6月12日(水)は、ダブルヘッダーで頑張ります!
昼夜ともに、ボーカル・ジャム・セッションです!
昼の部;14時30分~お昼のボーカル・ジャム・セッション!
そして…
夜の部;19時30分~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、2,3曲歌って終わり…なんて事はありません . . . 本文を読む
明日、6月10日(月)のMusic Salon PIANITYは…
夜の部19:30~ボーカル・ジャム・セッション!
Music Salon PIANITYのボーカル・ジャム・セッションは、たくさん順番待って、やっと1曲歌ってそれで終わり…なんて事はありません。たくさん歌えますよ!最低でも4曲以上は歌って頂ける様に、頑張ってます!
私、川島茂のピアノ伴奏は、1人で伴奏しているのに、まるでベ . . . 本文を読む
明日はダブルヘッダーで頑張ります!
午後の部;15時30分~坂井志をり(vo)ライブ!
素敵な曲を書くシンガーソングライターの坂井しをりさんの、2024年2度目&3度目の登場ライブです!
今回は、1週空けての2Days公演です!どんなステージが展開されるか、興味津々ですね!
心を震わせるオリジナル曲の数々をお楽しみ下さい!
坂井志をり(vo) PIANITY QUALITY LIVE
. . . 本文を読む
明日はダブルヘッダーで頑張ります!
午後の部;15時30分~LiLi(vo)ライブ!
【美形!そして裏切らないヴォイス!】
優雅な雰囲気と、素敵な声を持つボーカリスト、LiLiさん!今回も会場を癒しで包んでくれそうです。
同世代のボーカリスト達の中でも、音楽性、人間性、清潔感が1歩も2歩も抜きに出ている様な気がします!
お見逃しなく!
LiLi(vo) PIANITY QUALITY . . . 本文を読む