十日以上もブログをお休みしてしまいました。洗濯機に振り回された十日間だったのです。ウチの洗濯機、もともと脱水のときにものすごい大音量で、外にも聞こえるぐらいになっていたので、買い替えの時期はとっくに過ぎていました。それでも使い続けたところ、とうとう水漏れもするようになって、さすがのわたしも重い腰をあげて、電気屋さんで買い替えたのが一週間前。
ウチに設置してもらうのに、大掃除を敢行し、二日間それに費やしました。(掃除がめんどうで買い替えをしぶっていたみたいなところもあったのだな。なんというナマケモノ。)ウチは洗濯機の場所が台所の裏のパントリー(みたいなところ)ということもあり、洗濯機をスムーズに入れるためには、棚に並んでいた梅酒のビンやら、梅干しのかめやら、昆布や切り干し大根などの乾物のストックやらを、全部出して埃を払って移動させなければなりません。
一年生 特設「たぬきの糸車」コーナー
それも済ませて水曜日、やっと新しい洗濯機がやってきました。狭い場所にもうまく配送のお兄さんたちが入れてくれて、ではホースを接続、という段になったときに、排水溝のトラップがまったく水を流さないことが判明したのです。配送のお兄さんは「あぁ、これね。」という感じで、割合よくあるトラブルのようです。トラップの内側にはまっているカップのわずか1ミリぐらいのすきまから、本来は水が流れていく仕組みなのですが、長年の塵や洗剤が固まって、流れの道筋をふさいでしまっていたのです。それでもお兄さんたちは、いろいろトライしてくれて、トラップのカップをはずそうとしてくれました。それでもダメで、「僕たちができるのはここまで。あとは水道屋さんにみてもらってください。」と言われてしまいました。
いよいよ洗濯機がダメになってからここまで、洗濯物を手洗いしてきたわたし。やっと解放される、と喜んでいたのに……がっかりです。日頃のナマケモノ生活で鍛錬が足らず、腱鞘炎にもなりかけていて……本当にがっかり。
「クリスマス」コーナー タペストリーは先代ボランティアさん作
木曜日に水道屋さんに来てもらって、見てもらったところ、もとの排水溝はまったく使い物にならないことがわかり、排水溝を新たに位置を変えて作らないといけないということになりました。ということは下水管も一部工事をしなければならず、まあまあの(かなりの!)おおごとになってしまいました。ショックですが、家のメンテナンスは、めんどうでもこまめにしていかないと、かえってややこしいことになるということがわかったので、ナマケモノのココロに喝を入れて、丁寧に生活をしていこうと思った次第です。そしてまだまだ、あと1週間弱は手洗いの日々が続くのです。(コインランドリーは、すごい柔軟剤の匂いが残っていて、ウチには無理。)
★ウチのしょうもない話をくどくどと書いてしまった。日記がわりに記しておきます。
そして、今日はやっと、図書のディスプレイの冬バージョンを完成させました。明日小学校に持っていくけれど、冬休みまであと1週間で、子どもたちの目に触れる時間が短いなぁ。もう1月もこの森の雪景色でいいことにしよう。代表のNさんはクリスマスの飾りを望んでみえたようだけれど、それは小物で雰囲気を出すことにして許してもらいましょう。
くまの親子が冬眠中。森は静かに雪が降っています。
落ち葉で遊んでいた親子が再登場
くろいうさぎと白いうさぎがお手本
ずっと植えることができなかったチューリップの球根もすこし植えて、気分を排水溝から転換させる作戦。ちょっとおしゃれな花屋さんで土と、花苗もすこし買ってきた。なにかトラブルがあると、それだけに集中してしまうけれど、お楽しみの時間をとらないとキモチがキーっとなって、イライラして、血圧も上がっていいことありません。
とりあえずストックとクリーム色のビオラを植えた
ウチに設置してもらうのに、大掃除を敢行し、二日間それに費やしました。(掃除がめんどうで買い替えをしぶっていたみたいなところもあったのだな。なんというナマケモノ。)ウチは洗濯機の場所が台所の裏のパントリー(みたいなところ)ということもあり、洗濯機をスムーズに入れるためには、棚に並んでいた梅酒のビンやら、梅干しのかめやら、昆布や切り干し大根などの乾物のストックやらを、全部出して埃を払って移動させなければなりません。
一年生 特設「たぬきの糸車」コーナー
それも済ませて水曜日、やっと新しい洗濯機がやってきました。狭い場所にもうまく配送のお兄さんたちが入れてくれて、ではホースを接続、という段になったときに、排水溝のトラップがまったく水を流さないことが判明したのです。配送のお兄さんは「あぁ、これね。」という感じで、割合よくあるトラブルのようです。トラップの内側にはまっているカップのわずか1ミリぐらいのすきまから、本来は水が流れていく仕組みなのですが、長年の塵や洗剤が固まって、流れの道筋をふさいでしまっていたのです。それでもお兄さんたちは、いろいろトライしてくれて、トラップのカップをはずそうとしてくれました。それでもダメで、「僕たちができるのはここまで。あとは水道屋さんにみてもらってください。」と言われてしまいました。
いよいよ洗濯機がダメになってからここまで、洗濯物を手洗いしてきたわたし。やっと解放される、と喜んでいたのに……がっかりです。日頃のナマケモノ生活で鍛錬が足らず、腱鞘炎にもなりかけていて……本当にがっかり。
「クリスマス」コーナー タペストリーは先代ボランティアさん作
木曜日に水道屋さんに来てもらって、見てもらったところ、もとの排水溝はまったく使い物にならないことがわかり、排水溝を新たに位置を変えて作らないといけないということになりました。ということは下水管も一部工事をしなければならず、まあまあの(かなりの!)おおごとになってしまいました。ショックですが、家のメンテナンスは、めんどうでもこまめにしていかないと、かえってややこしいことになるということがわかったので、ナマケモノのココロに喝を入れて、丁寧に生活をしていこうと思った次第です。そしてまだまだ、あと1週間弱は手洗いの日々が続くのです。(コインランドリーは、すごい柔軟剤の匂いが残っていて、ウチには無理。)
★ウチのしょうもない話をくどくどと書いてしまった。日記がわりに記しておきます。
そして、今日はやっと、図書のディスプレイの冬バージョンを完成させました。明日小学校に持っていくけれど、冬休みまであと1週間で、子どもたちの目に触れる時間が短いなぁ。もう1月もこの森の雪景色でいいことにしよう。代表のNさんはクリスマスの飾りを望んでみえたようだけれど、それは小物で雰囲気を出すことにして許してもらいましょう。
くまの親子が冬眠中。森は静かに雪が降っています。
落ち葉で遊んでいた親子が再登場
くろいうさぎと白いうさぎがお手本
ずっと植えることができなかったチューリップの球根もすこし植えて、気分を排水溝から転換させる作戦。ちょっとおしゃれな花屋さんで土と、花苗もすこし買ってきた。なにかトラブルがあると、それだけに集中してしまうけれど、お楽しみの時間をとらないとキモチがキーっとなって、イライラして、血圧も上がっていいことありません。
とりあえずストックとクリーム色のビオラを植えた