なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

おさるの年賀状、いい年でありますように

2015-12-25 16:11:54 | 日記
   年賀状は今日までに出してください、ということなので、昼からすこしがんばって
  書きました。全部手書きなので、時間がかかります。こだわりというより、パソコン
  に取り込んで、とかそういうことにまったく疎いせいで、自ら大変なことになってい
  ます。

   こだわりは、ないわけでもないのです。結婚してから、ずっと、木版で干支を彫っ
  て、絵の具をつけて、バレンでごしごししています。
   やり始めると、まわりが気にならず、何十枚も刷った年賀状をバーッと広げてとっ
  ちらかったなかでごしごししているので、棟方志功とか、職人さんとか、夫に言われ
  ます。

   また、昔の話になりますが、父が、ガリ版に鉄筆でカリカリと四角い字を書いて、
  謄写版にインクをのせて年賀状を印刷していたのを思い出しました。
  小学校の教員だったので、多くのこどもに、そうやって印刷したものを出していたの
  でしょう。それがどんな絵柄でどんなものだったのか、今あるなら、とても見てみた
  いと思います。プリントゴッコが登場して、楽になった、と喜んでいる父も思い出し
  ました。

   干支が何回か廻り、この冬は、来年のおさるさんを中国の切り紙細工を参考に彫り
  ました。

   干支ではない図柄を彫ったことが一回だけあります。
  それは、こどもが生まれてすぐの年賀状。二カ月のこどもの寝顔を夫が描いて、
  わたしが彫りました。
   寝不足でへろへろだったのに、なにやってるんでしょう。

  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国切り絵ですね! (さるはじき)
2015-12-26 09:03:27
郷土玩具とか、中国切り絵とか、棟方志功さんとか、芹沢鮭介さんとか、板祐生さんとか、もっともっとたくさん民衆の芸術って、ありますね。そういうのが身近にあると、心が少し穏やかになるかな……。きっと、そうかも!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。