自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

生の芸術フロール展

2011-02-08 | 作品展
 第8回  生の芸術フロール展

    2008年まで愛知県で行われていた障害者の芸術公募展
    今回が初めての応募
    私の大好きな2匹のふくろうの絵


             
              ふくろう

            名古屋パイロットクラブ賞

            (選評)

             二匹のふくろうのやさしい表情に作者の心が感じられ見る人の心にも伝わってくる楽しい絵です。
             作者の幸せな気持ちから生まれた美しい作品です。

                          

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年 (作品No4)

2011-02-07 | 日記
 養護学校 美術授業の作品  3点


          
          カエルケロケロ


          
          色


          
          自画像




     
     ニモ


     
     飯田線


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年 (作品No3)

2011-02-06 | 日記
 どんどん 増えていく作品
   
   パソコンに整理する方法を教えてもらい始めました。
   
   しかし、どうしても作品が捨てられない。

   場所を取ると分かっても段ボールの中へ

   八つ切り 四つ切り画用紙用のファイルも購入し

   頑張って整理しています。         



          
          ねずみの家族


          
          ふくろうさん 色紙


          
          ねずみ  葉書を2枚並べてい1枚の絵にしています。

          
          
          鬼祭り


          
          施設体験実習


          
          さる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年 入院(作品 No2)

2011-02-05 | 日記
 新しい環境 新しい学校生活
 
 順調のように見えたのですが、

 もちろん 油断をしていたわけではないのですが

 悪魔に微笑みかけられてしまいました。
 
 もともと腎臓(泌尿器科系)が悪く、幼少期には2度の手術を受けています。

 完治はしていないので、1年に1度 診察と検査を受けています。

 入院中は、時間もたっぷり しかし、絵は疲れるのか、ほとんど描きませんでした。
 
 退院後はいつもの生活に早く戻ることができました。
 
 大きくなった分、体力もつき回復も早くなったのでしょう。


    
    来年に使える干支の犬 電車に落ち葉 額入り


    
    年賀状用原画


    
    鬼祭り
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年 第4回キラキラっとアートコンクールと学童公募展

2011-02-04 | 日記
 キラキラっとアートコンクール

 4回目の参加
 
 宏二も楽しみにしているコンクールになりました。

 今回は、張り絵? 画用紙にはすでに背景の水中が描かれていました。

 これからどうなってしまうのか?楽しみに完成を待っていました。

          
          「クマノミ」の完成です。

           クマノミの絵を別に描き 色付けし 切り取り それを貼る。
           今までにはなかった描き方にびっくり
           その後も、ときどき描くようになりました。
        
           かんげき賞
 
           (選評)

           泳いでいる魚の一匹一匹に、それぞれの表情があって変化があります。
           そこに動きを感じさせてくれるユニークな作品です。色のあざやかさや     
           大胆な表現もさることながら、最後まで徹底的にやり遂げようとする
           作品への集中力が何よりもすばらしいと思います。


 第36回 豊川学園学童公募展

  この公募展は、夏休みの美術の課題として参加しました。

  学校全体で、毎年参加しています。

  宏二は「ひまわり」を提出

          
           ひまわり


          豊川市教育委員長賞
          
          表彰式会場

          

                  

                     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年(作品No1)

2011-02-03 | 日記
 ときどき変わった絵を描きます。


          
          さる? ゴリラ? チンパンジー? それとも人間?
          家族? 学校? 本人に聞いてもはっきりしません。

          
          貝

          
          はりこ

          
          とうがらし

          
          なかよし

          
  

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者雇用支援月間ポスター原画に挑戦

2011-02-02 | ポスター原画展
 障害者雇用支援月間ポスター原画

 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構が主催するポスター原画展
 
 障害者雇用に対する理解と認識を深めていただき、障害者の雇用につながることを 
 目的として、啓発活動を展開 (パンフレットより)

 啓発用ポスターの公募に挑戦

 原画のテーマは
   「働くこと」  「仕事に関係のあるもの」 及び「障害者の仕事にスポットをあて、障害者が働いている姿を
   撮影したもの」

 今回は少し前に描いた 絵を描いている姿

     
     「絵を描く仕事」を応募しました。

     愛知県知事賞

     
     原画展会場1

     
     原画展会場2

     
     表彰式

緊張しました。
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校1年 新しい出発

2011-02-01 | 作品

 絵画教室に通い始めて7年

 教室も火曜日から土曜日に変更

 新しい場所 曜日 時間 生徒が変わり行きたがらないかと思ったのですが

 先生が変わらないことが大きかったのか、何も困ることもなく出発

 課題も自分でみつけると言うことで自由に描くことが出来るようになりました。

               
               すいせん


               
               ネムの木


               
               生き物たち

               
               
               かぶとむし

               
               
               爬虫類  (ガラス絵)

               
               
               木彫り


大切なことを忘れていました。
   
   特別支援学級から特別支援学校に変わりました。
   昔は、特殊学級 養護学校と言っていたのに

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする