PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

岡山県加盟団体(一般の部)全国ホープス選抜岡山県予選

2013年01月15日 | スポーツ

今日は一般の試合と小学生の予選会が同じ会場で同時進行でした。知り合いの人たちと、ん、ん、今日は少し明るいし、すこし暖房が入ってんじゃないと話題になりました、やっぱ誰かがつぶやかないと変わんないんですかね。明るい、暖かいで調子に乗りAクラス最年長で3勝か4勝しちゃいました(チームは惨敗)。ホープス選抜もみっち~ずの応援で少し見学しました、小、中学生は単なる通過点に過ぎませんが親は勝負と岡山県代表の名前もありついつい力が入るのでしょうね。勝ち方を教えてもらってる子、ゲームの上手い子が小さいときは勝ちますね。卓球選手として大成するにはパワー、スピード、正確さを追求し基本練習を続けないと難しと思います。練習を重ねる毎に次第に、ず~と強くなっていくのがベストかなと思います。岡山県の男子で最近、一番成功した横山友一君と小6の頃対決したことがありましたがボールの回転、スピードは私の一番できた頃に近いボールをすでに打っていました。私自身は高校卒で社会人になってから学生時代以上にむちゃくちゃ練習し勝てるはずのない人に(組み合わせ上、勝ってはいけない?)勝ったりしながら国体代表、中国選手権入賞など、変わった戦歴を持っています、昔は卓球でだれでも大学進学をするとか、わざわざ遠い卓球の強い中学、高校へ進学するとかは考えられなかったです、私もインターハイベスト16以内に入れば親に泣きついたかもしれませんが(やっぱ経済的に無理だったかも)卓球だけで進む道を考えない方が(夢を追いすぎ無い事、勝負の世界は想像以上に過酷です)普通だと今でも思っています。以上斉藤さんのメダルを見ただけで少し強くなった、とっさんでした。

Photo