話数間違ってたらごめんなさい。
●17話
夏ですね。
戦争からもう60年以上たつんですね。
今回のエピソードは、友人の田舎、おばあちゃんの家に行く話。
携帯を通話不能にするジャミングの研究中に、ある電波を受信してしまう。
それは、昔、特攻隊で戦死したおじいさんからの、時代を越えた通信だった。
なんでも、携帯にとって圏外というのは屈辱なのだそう。
もし、この話、ラストがハッピーエンドでなけ . . . 本文を読む
●西部警察特番を見た。
今では考えられない豪華メンバー。
裕次郎と勝新太郎が共演。
財津一郎が悪役。
マクドナルドとオートバックス、そして長島スパーランドとの露骨なタイアップ。
もうタマラン雰囲気満載。
良純若い!
古き良き時代の刑事ドラマですね。
●夏休み終わり
見た番組の感想を携帯で打ちまくったあと、またキャンセルボタンで文章が消えました。
もう!また明日の更新にまわします。 . . . 本文を読む
●学校の怪談
のアニメ版(テレビでやってたやつじゃないの)をみましたが、無駄に萌える絵でしたよ。
トイレの花子さんがね、なんだかね。
●ラブ&ベリーの
あれ?カード製造終了したんじゃ…。
三人になってましたよ。
新版?
やっぱり、このポリゴンキャラだけはダメですな。
個人的な趣味ですが…。
デッドオアアライブのキャラで作ってくれんでしょうか?
ゆっさゆっさ揺れるやつ…
●美味しんぼ102巻
こ . . . 本文を読む
昔は、予言っていうのは警鐘の意味があったに違いないと思います。
しかし、今ではその意味も薄れてしまい、書籍にして販売されたりテレビのネタとして使われたりするぐらい。
…ここで問題なのは、暗い予言がピックアップされてしまうところです。
昔、ノストラダムスの予言の本を読み「未来に世界が滅亡するなら、私は子供を産みません」といった投書をした人がいます。
少なからず、世の中を暗くする方向に予言が作用してい . . . 本文を読む
戦場の絆
遊んでみました。
僕らの世代では、バトルテックを思い出してしまいますが…。
まずターミナルでカードを作ります。200円なり。
(しかし、日にちと時間がカードに表示されるのはいただけない。
サラリーマンをターゲットにするならなおの事だ。内緒でできないじゃん)
迷わずジオン公国のザク乗りとして志願。
一戦目は、対コンピューターの模擬戦闘。
半球体のモニターは、予想以上にすごい。
没入 . . . 本文を読む
●中川ブロードウェイ
というカルトQみたいな番組をやってた。
しょこたん女王が好き勝手やる番組。
好き勝手やってても可愛い。
番組中のしょこたんの国は、階級社会で趣味を持ってる人間のほうが偉い世界。
階級は下から「ムシュミ」「ヲタ」「ギガヲタ」そして頂点は、「ネ申」。
なんてすばらしい世界なんだ。
今回のジャンルは「昭和歌謡」「戦隊」「ヘビーメタル」
どんな趣味にも、どっぷりハマった人がいて、やっ . . . 本文を読む
「男だけど女性の声を出す」試みをネットでやってた。
昔からいろんな物を作りたいって欲望があったけど、音楽と音声関係だけは、なんともならなかった。
まず、近くに女性がいない!
あまりに悲しいなぁ。
今は、カミさんがいるが いろいろと無理っぽいな。
初音ミクが売れた理由がよくわかる気がする。
こういったチャレンジって、経験があって、鼻歌を多重録音して曲にしようとしたり、台本を用いたラジオドラマ(自 . . . 本文を読む
今日は、一日中ビデオ見て過ごしてました。
●遊戯王の今のやつ
バイクみたいなんで走りながらやるやつ
ルカちゃん編の後半。
よ、妖精さん。お、お花畑☆
どこまで続くのかわかりませんが、海馬社長より凄い人は、まだでませんね。
●リボーン
ムクロの正体がばれる回と、敵の拠点攻撃の決断を、ツナがやる回。
クローム髑髏ちゃんが大変なことに!
内臓が、ないぞう!
う、
ミルフィオーレのボス、ビャクラン . . . 本文を読む