![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/b661b26e6754f0b475ab5c15936ea705.jpg)
皇居(江戸城)の富士見櫓 Turret of Edo Castle
数日ほど前の4月2日に、元会社の同期の同僚と一緒に、皇居参観に行って来ました。参観には、事前に予約が必要ですが、同期の幹事が代表で申し込んでくれました。当日は生憎雨にたたられましたが、とても貴重な体験をしました。
集合場所は桔梗門、集合時刻は10時でした。私は少々余裕をもって東京駅に到着しました。そこで、桔梗門に向かう途中の皇居外苑を散策しました。そこには、まだ咲き誇っている桜並木が春を告げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/3dd1fb8857e39ba11781cb01b0e1ab57.jpg)
東京駅に近い皇居外苑の桜並木 Cherry blossom at outer garden of Imperial Palace
さて、参観開始の前に、参観者は窓明館に集合し、ガイドさんより見学のコースとか注意事項の説明を受けます。参考までに、ここには売店があり、菊のご紋が入ったお菓子などのお土産品が販売さております。
ブリーフィングの後、見学コースの散策開始です。見学コースは、次の通り(赤の破線の進路)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/0329c1906b0c40044483327419cc6732.png)
ガイドさんが、要所要所で立ち止まって、説明をしてくれました。
最初の見学スポットは、富士見櫓(冒頭の写真参照)でした。この富士見櫓は、高さ15.5mほどの三重の櫓で、万治2年(1659年)に再建されたものが今に残っているとのこと。江戸城の建物の中では、現存する貴重な建物だそうです。
そのすぐ先の右手には、蓮池濠がありました。夏になると、大きな花が開くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/a1741b2d3c5efe640d16f0d92f1245d4.jpg)
蓮池濠 Lotus moat
ここを過ぎると、やはり右手に宮内庁の庁舎が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/c0eb2e50b79141b23fdded3041d1b2db.jpg)
宮内庁庁舎 Imaperial Husehold Agency Bldg.
そのまま進むと宮殿東庭に入りますが、その右側には宮殿があり、長和殿と呼ばれる建物でした。この宮殿前の広場では、新年及び天皇誕生日の一般参賀が行われると言うことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/60198f58318ef6c7b00786c340455926.jpg)
長和殿 Chowaden Reception Hall at Imperial Palace
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/8e6fe891aa55713f7f3bc4eea956f5a2.jpg)
長和殿の前を進む参観者 Visiters proceeding in front of Chowaden Reception Hall
長和殿の建物の横には、手入れの行き届いた中庭がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/f3677f0fed33bf90f27537bdf8109347.jpg)
長和殿横の中庭 Courtyard at the side of Chowaden Reception Hall
さらに参観コースを進むと、正門鉄橋(通称「二重橋」)に辿り着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/cab4e09e4881dfcdd27d3dc0fb1b4b37.jpg)
正門鉄橋 Front Gate Iron Bridge (Nijuu-bashi)
ここから皇居前広場の方角を眺めると、正門石橋(石造りの二連アーチ橋)がすぐ手前にあります。この橋が、一般には二重橋と誤解されてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/38d7622a914166dfcccc126bf98aedd6.jpg)
正門石橋 Front Gate Stone Bridge
一方、後ろを振り返ると、伏見櫓の姿が見えます。この建物は、三代将軍家光の頃、京都の伏見城から移築されたと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/ffc5d168d7b1e43750ced8510fbaf3d5.jpg)
伏見櫓 Turret of Fushimiyagura
ここからは、長和殿の前に引き返し、宮内庁裏の山下通を通って桔梗門のに戻りました。途中で、旧江戸城跡を見渡す道を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/fef3f124ec354014cbb2af34b3ce2385.jpg)
旧江戸城跡 Ruins of former Edo Castle
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/420eb929efe125983ff2db16f8d170c1.jpg)
桔梗門 Kikyomonn Gate
桔梗門を出てからしばらく歩いて振り返ると、お堀の向こうに巽櫓が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/65b15c96b286ae32f24a638cc51eb445.jpg)
巽櫓 Turret of Tatsumiyagura
普段はあまり天皇制とか皇室の歴史を考えることはありませんが、この皇居参観の機会にしばし日本の歴史に思いを馳せました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます