皆さん、おはようございます(@^▽^@)🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/edc80a9842c2185f9aa56b063cdf0927.jpg?1719357720)
昨日の地元ニュースの中で、建設・整備事業が進んでいる、山陰道の工事延長による開通予定も伸びることを報じていました。
道路整備工事の場所は、海に近い砂丘地の“軟弱地盤“なので、地盤改良の追加工事が必要であるための、開通時期の延長とのことですが、私が生まれた昭和40年代から用地買収が始まってから半世紀も経っても、まだ全線開通とは行っていないのだから、ちょっとの延長ぐらいなら辛抱は出来そうですが、“軟弱地盤“と聞いて、建設整備の規模は違えど、沖縄県名護市辺野古のアメリカ軍の基地建設工事でも、海中の“軟弱地盤“で、大量の杭を打つ追加工事にしても、視察や測量調査の時期に見つかって、早い段階での対策工事も出来て、無駄な費用も支払はなければならなくなった事が、国民の一人として残念な結果だと思います。 この無駄遣いの責任は誰が取られるのだろうか❔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/edc80a9842c2185f9aa56b063cdf0927.jpg?1719357720)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます