
今回は、
水色が入るパンジーを育ててみたい!
昨年度からの希望が叶って撮り貯まった写真が多すぎる件です😅🌻
11/23


両面に模様がある鉢カバーに植えました🎶
1/29の記事の続きです。

2021年 11/24

このハボタンは他の鉢の残りだったので
植え付けが遅くなってしまい
生育不良でしたが、
スカスカの株元に
ちょこんと、
そしてツボミとの雰囲気が好きでした🎶
12/17
👇ガクも青みがかっていました。


👇あご がよく開いている一輪


12/28


1/3


撮りやすい場所に とてもキレイな紫💜
咲き始めが紫なのですが、
紫のうちに開ききらないコも多かった時期の
貴重な1枚。
1/9

北側に家がないので 雪が積り易く、溶けにくい北向き玄関。
少ないけれど咲き続けていました。


中心部分の白いモフモフが 愛しい💞



開く途中が見られるのも寒いからこそ❄⛄
2/1

ひなたモードとオートモード
どっちがどれかは 忘れちゃった💦


2/22




重なり方 間違ってるよ😱
2/28


ツルニチニチソウが
寒くて茶色になってしまう頃は(切りました)、
中心の色が渋かったです。


3/5

約3ヶ月で、ハボタンもツルニチニチソウも無くても鉢の輪郭まで埋まるくらいに成長しました😊!



そこで 水はけ改善の為に
ちょっとだけ大きめのスリット鉢へ鉢上げ...
内側のプラスチックのケースを引っ張り出したら、
しっかりとした根っこが 丸見え🤩




3/28


4/6



4/6

上2枚の花びらって
左前も右前も決まってないんですね!

一輪ずつ
いろんな輪郭 いろんな色あい..


4/12

たくさん咲くようになったので、


10輪摘んでも大丈夫🤗

4/20
淡〜い水色がキレイでした。


何故かセンターに
上向きに咲いた一輪が🧐







4/22
ツルニチニチソウが復活しました✌️



4/23
いよいよ 整いました🥰

ブーケのようでしょう?!✨


お顔が約4センチのコがそろいました!



4/24









4/25



☝一輪で撮った写真では



4/27





4/28


プリエアップひまわり地方の今年のゴールデンウィークは
例年に比べると涼しかったので、

少し 長く楽しめた気がします😃✌️
たった一株のパンジーが・・・凄いボリュームになりましたね!
「お見事」の、一言に尽きます♪♪(*´꒳`*ノノ゙パチパチ~
ようこそ〜😊
見て頂いて&拍手をもらって ウレシイです🌻