2009年3月27日(金)
桃園国際空港から目指すは去年初めて訪れた台南。南国の陽光が降り注ぐのんびりムードの漂う古都、どこで何を食べてもおいしいグルメの町でもある。
台南に到着。やっぱり台南は晴れ。太陽が眩しい!
開元寺を出て街を歩いていたら露店で早速おいしそうなもの発見!
エッグタルトを2つ買ってみんなで食べた。もちろん期待通りのおいしさ!
台南・西華堂/安平 ~安平樹屋から安平古堡へ~
台湾旅行09(台南・高雄・台北)
おもしろすぎる台湾
桃園国際空港から目指すは去年初めて訪れた台南。南国の陽光が降り注ぐのんびりムードの漂う古都、どこで何を食べてもおいしいグルメの町でもある。
空港からバスで高鉄(新幹線)桃園駅へ行き、予定より2本遅い各駅停車で台南を目指す。 新幹線に乗る前に駅のコンビニで太巻きを買った。サラダ系とソボロ系、日本の太巻きよりちょいアマ系で台湾に来たことを実感!この味、好きだなぁ。。。 |
座席の前ボケットに弁当の案内が入っていた。お昼と夕飯時だけ車内販売で売りにくるらしい。予定していた新幹線に乗れていれば台湾の駅弁を味わえるところだったのだが… 残念。 車内販売のワゴンで飲み物だけ購入。缶入りウーロン茶を買ったが、これも甘い! |
タクシーで奮発してホテルへ30分。やっぱし高鉄の駅から市内は遠い!去年と同じホテル、台南大飯店の和室スイート。4人で泊まって1泊3200元(9600円)は安い! | ちょっと畳でくつろぎたいけど… 出かけるぞ! |
開元寺 台南に着いてまず向かったのは古いお寺がたくさんある台南の中でも屈指の古刹 開元寺(カイユェンスー)。観光名所が集まるエリアとはちょっと離れているが、タクシーならホテルから5分程度。想像していたよりもずっと賑やかな町中にあったが、山門を一歩入ると静かで広い境内があった。 夕日を受けたガジュマルの大木の影が境内に長く伸び、そのガジュマルの枝を飛び交う小鳥のさえずりや、遠くから聞こえる読経の声が静寂感を一層深いものにしていた。 南国の雰囲気が色濃く漂う中庭を僧侶たちが行き交う。一人の尼僧が手招きして中庭に導き入れてくれた。 「あそこをご覧なさい」と示してくれた屋根の下を見ると、力持ちの神様が軒を支えていた。 お堂には信者の人々が集まって来て、やがて太鼓を打ち鳴らす音と共に「夕べの祈り」が始まった。集まって来た大勢の信者たちが列を成してお経を唱えながらお堂の中をぐるぐると練り歩き、合唱と太鼓の響きが辺りに広がる。静かだった境内が一気に息づきだした。
|
開元寺を出て街を歩いていたら露店で早速おいしそうなもの発見!
エッグタルトを2つ買ってみんなで食べた。もちろん期待通りのおいしさ!
台湾府城隍廟 もう暗くなってきたがもう一つ見学しておきたかった台湾府城隍廟へ。拝観時間が気になったのでタクシーを拾って乗りつけた。 土地の守り神として、また死後の世界を司る神として祭られているのが城隍さまとのこと。城隍様が極楽行きか地獄行きかを決めるための巨大なソロバンがこの廟のシンボルとして祀られている。 廟に入るとここの係りの人っぽいおにいさんが中をひとつひとつ案内してくれた。巨大ソロバンは廟の入り口の上に掲げてあり、境内の別の展示室にはまた別のソロバンがあった。こちらは床に置いてあるのでそのデカさがよくわかる。 こちらは奥の展示室に置いてあった巨大ソロバン お寺のおにいさんはいろんな部屋やお庭や拝殿へ次々に案内してくれる。台南の廟は中がこんな感じで広いところが多いんだなぁ。一生懸命説明してくれるがよくわからないのが残念。。。でも、見ているだけでもどれもおもしろい。 ようやくひと廻りして正面のお堂に戻ってきたら、そこにいたおじいさんが流暢な日本語で話しかけてきた。この人も廟の方で、日本人観光客を案内するのだそうだ。「旅の安全をお祈りして」と小さなお守りを頂いた。廟の人達はみんな親切だ。 一番奥には桜と梅が植わっている庭がある。どちらも花は終わっていたが… 帰り際、受付にあったスタンプを子供が見つけ押そうとしたら、受付にいた人が子供2人のノートそれぞれに次々とスタンプを丁寧に押してくれた。それを見守る他の廟の人達… 見事な仕上がり! |
台南の夜 食べ歩き 観光のあとは食べ歩き! まずは台湾府城隍廟から近く、いろんなガイドブックに載っているおいしい肉圓(ロウユェン…肉団子)のお店「友誠蝦仁肉圓専家」へ… の予定だったが、行ったらもう店じまいを始めていた。まだ閉店時間前のはずだが、全部売り切れてしまったんだろうか… クヤシイ! 気を取り直してその近く、府中街の入り口のお店へ。台湾に来たらやっぱり水餃、魚丸湯、ドリンクに台南名物冬瓜茶は外せない!子供は炒飯。 息子は食欲よりお絵描きに夢中。今日乗った台湾新幹線700T系です。 次は府中街の去年行ったお店で、おいしかった牡蠣のオムレツをまた食べようと思ったら、そこももう閉まっていた。。。 まだ8時半だが、台南は屋台以外のお店は意外と早く店じまいしてしまうところが多いことを知る。 ライトアップされた歴史的建築物を眺めつつ歩きながらも、「どこかうまい店はないかなぁ。。。」と食べ物屋さんを探す… 入ったのは結局去年も来た担仔麺(タンツーミェン)の老舗・度小月。ここなら間違いなし!今回は味つけ卵を入れてみた。それともう一品、牡蠣も… で、まだ何か食べたい… 中山路から民権路へ入ると歩道にテーブルを出しているお店がたくさん並んでいた。最初からここらへんをうろつけばよかったのかも… ケーキ屋さんのショーウィンドウをのぞいたら超ハデなケーキが並んでいた。こんなケーキ、日本にあったらウケるだろうなぁ…
時刻は10時をまわった。初日からアクティヴに動き、そして食べた! |
台南・西華堂/安平 ~安平樹屋から安平古堡へ~
台湾旅行09(台南・高雄・台北)
おもしろすぎる台湾