pocknのコンサート感想録アーカイブス ~ブログ開設以前の心に残った公演~ 1999年 5月19日(水) アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団 サントリーホール 1.プレヴィン/「ハニー・アンド・ルー」 ☆ S:ハロリン・ブラックウェル/Drums:大坂昌彦/Bass:佐瀬 正/Pf:アンドレ・プレヴィン 2.プレヴィン/ヴォカリーズ S:ハロリン・ブラックウェル 3.ヴォーン・ウィリアムズ/交響曲第5番 ニ長調 ㊝ プレヴィンの指揮ということで大いに期待しながらも、初めて聴く曲ばかりなので多少不安があったのだが、そんな不安は1曲目から吹き飛んだ。 「ハニー・アンド・ルー」は実にとっつき易い現代音楽という感じでプレヴィンの洒落たセンスが光り、モリスンの詩が自然と心に浸みてくる。 ソプラノのブラックウェルはこの音楽の求める雰囲気にぴったりの声と歌唱。 プレヴィンがN響を振るとこのオケからはまったく自然でやわらかく洒落た音が立ち上るが、ブラックウェルの歌もまさにそうした形容がぴったり当てはまる。 スマートで洒落っ気のあるたいへん美しい声は聴いていてたいへん気持ちがいい。 後半はベース、ドラムス、プレヴィン自身のピアノも加わって極上のジャズの世界を味わった。 ヴォーン・ウィリアムズのシンフォニーではプレヴィン/N響の魅力が更に伝わってきた。 まさに「音が立ち上る」という言葉がふさわしい。 弦はビロードの肌触りのようにやわらかく抜群の感触、木管のなめらかで微妙な表情、心がパッと照らされるような光彩を放つ金管。 ヴォーン・ウィリアムズの初めて聴くシンフォニーの魅力がこれ以上ないぐらいに伝わってきて、いつまでも聴いていたい、いい気持ちにさせてくれる。 プレヴィンはN響を大変気に入っているということだが、こういう演奏を聴いていると両者の信頼関係、相手への満足度がこの上なく高いことに疑いはない。 コンサートが終わり会場を去りながらも余韻はいつまでも消えず、ジワジワとトリハダが立ち続けた。 至福の時間を味わったコンサートだった。 これからもプレヴィンがN響に客演を続け、幸せな時間を提供し続けてくれることを願ってやまない。 |
これは、前の年(1998年)に初めて聴いたプレヴィン/N響の感動が更に膨らみ、揺るぎない存在として心に刻まれた演奏会。「ハニー・アンド・ルー」という曲名を聴いただけで、この日の演奏会の感動がよみがえる。ヴォ―ン・ウィリアムズという作曲家も、この演奏をきっかけに意識するようになった。ドイツ系指揮者(プレヴィンもドイツ生まれだが…)による名演は数多く聴かせてくれたN響に、新たな魅力的な世界が見えた忘れることができない演奏会だ。
(2019.5.19)
《ブログ開設前感想アーカイブより》
1998年5月20日(水)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《1998年5月Bプロ》
武満 徹/セレモニアル、マーラー/交響曲第4番 他
1999年5月29日(土)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《1999年5月Cプロ》
モーツァルト/ディヴェルティメントK.251、ヴァイオリン協奏曲第3番、交響曲第38番「プラハ」
《ブログ感想バックナンバーより》
2007年9月8日(土)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮(&Pfソロ) NHK交響楽団《2007年9月Aプロ》
モーツァルト/「フィガロの結婚」序曲、ピアノ協奏曲第24番/交響曲第36番「リンツ」
2007年9月14日(金)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2007年9月Cプロ》
ラヴェル/組曲「マ・メール・ロワ」、ピアノ協奏曲、バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
2007年9月19日(水)サントリーホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2007年9月Bプロ》
武満徹/セレモニアル、コープランド/「アパラチアの春」、ラフマニノフ/交響曲第2番
2009年10月24日(土)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2009年10月Cプロ》
プレヴィン/オウルズ、モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
2009年10月28日(水)サントリーホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2009年10月Bプロ》
モーツァルト/交響曲第38、39、40番
2010年11月6日(土)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《NHK音楽祭 2010》
ブラームス/交響曲 第3、4番
2010年11月13日(土)NHKホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮(&Pfソロ) NHK交響楽団《2010年10月Aプロ》
武満徹/グリーン、ガーシュウィン/ピアノ協奏曲、プロコフィエフ/交響曲第5番
2011年10月27日(木)サントリーホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2011年10月Bプロ》
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲、モーツァルト/「リンツ」、R.シュトラウス/「ばらの騎士」組曲
2012年9月27日(木)サントリーホール
♪アンドレ・プレヴィン指揮 NHK交響楽団《2012年9月Bプロ》
モーツァルト/交響曲第1番、第41番「ジュピター」、ハイドン/交響曲第102番
♪ブログ管理人の作曲♪
金子みすゞ作詞「私と小鳥と鈴と」
S:薗田真木子/Pf:梅田朋子
合唱曲「野ばら」(YouTube)
中村雅夫指揮 ベーレンコール
金子みすゞ作詞「さびしいとき」(YouTube)
金子みすゞ作詞「鯨法会」(YouTube)
以上2曲 MS:小泉詠子/Pf:田中梢
「森の詩」~ヴォカリーズ、チェロ、ピアノのためのトリオ~(YouTube)
MS:小泉詠子/Vc:山口徳花/Pf:奥村志緒美
拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け