次男が中学生になって、塾が終って家に帰る時間が夜の10時に部活の朝練がある時は、朝7時に家を出て夜10時に帰るので、15時間を外で過ごすことになリます。できるだけ、しっかりした朝ご飯を食べさせて、お弁当も食べきる様に栄養バランスよりも彼が好きなメニューを優先します。でも、帰りが遅いので、弁当一個じゃ足りないし、この暑さに弁当を二つ持たせるわけには、いかないので、学校が終ったら、塾に行く前に、何か食べ物を買うようにと、現金を渡しています。最初は、主人が「お金の管理の勉強になるから」と言い、自分で、どれくらいかかるのか、考えさせて1ヶ月分をいっぺんに渡すようにしました。案の定、半月もしないうちにお金はなくなり、親にも言わなく、別に困った調子もないから、聞いてみたら、「昼の弁当を半分残して塾行って食べる」とのこと、この天気でご飯が(夕方になったら)痛むから、金を上げることにしたのに、全く意味がわからない。中学校1年では、1ヶ月分の間食代でいくらかかるのか、どうすれば効率よく金を使えるのか、まだまだ、分からないのだ。(うちの子だけ?)話し合った結果、自分は「毎日、貰った方がいいから、お母さんが毎日お金をください」と、「いくらあれば良いのかもよくわからないから、お母さんが決めて。」おまけに「100円玉がいい!」今日、銀行に行って5000円を100円玉に両替してきました。それはそうです。私は今でもお金の管理ができません。でも、主人は今も「それじゃ、いつまでも金の管理ができないんだ」と言い納得いかない様子。でも、あなたもできないでしょう?
最新コメント
- KEIKO/韓国語、알겠어요と알았어요の違いは?
- ガンガンガン速/ハッピー、happy!
- ソフィ/手作り!
最新記事
ブックマーク
- 韓国語教室・韓国ライフ
- 韓国語をもっと見近く、楽しく、韓流ファン募集!
- gooブログトップ
- スタッフブログ
- 最初はgoo