暖かくなったり、寒くなったり。
寒い日は、まだまだ猫団子です
夜は、オーちゃんとこなつがPokoさんの布団の中。
リーは入ってきてもすぐに出てしまいます。
(暑くなるのかな?)
チャオは布団の中に入るのが未だに恐い。
どうしてかなぁ。
いつかはチャオも一緒に・・・
というのが、Pokoさんのささやかな願いです。
暖かくなったり、寒くなったり。
寒い日は、まだまだ猫団子です
夜は、オーちゃんとこなつがPokoさんの布団の中。
リーは入ってきてもすぐに出てしまいます。
(暑くなるのかな?)
チャオは布団の中に入るのが未だに恐い。
どうしてかなぁ。
いつかはチャオも一緒に・・・
というのが、Pokoさんのささやかな願いです。
最近はこれを参考に作ることが多いです
そんなに目新しいおかずはないけど、
簡単に出来て節約できるのがいい。
これはじゃが芋を大量消費できそう
と思って作りました。
撮った写真がイマイチ
もっと焦げさせた方が良かったなぁ。
青ネギも無かったし・・・
普通の煮物っぽい
でも、美味しかったのでヨシとしよう!
次はこれを作ろうかな?
久しぶりに体重測定したら、
体重も体脂肪も微妙に増えていた。
内臓脂肪は変わらず。
筋肉量が増えていたのでホッ。
体内年齢はずっと-15歳
見てください!
チーが里帰りしました!
虹の橋からカッパ君を連れて帰ってきました
このチー、何処かで見たような?
この写真かな?
似ていますよね?
そういえば、白ネズミ疑惑もあったような
この素敵なサプライズプレゼントは、
みけにゃんの手作りなんですよ。
めちゃくちゃ可愛いです。
みけにゃん、ありがとう!!
カッパくん疑惑のあったチーくんですが、
虹の橋で本物のカッパくんに出会い
仲良く遊んだそうです。
お花畑で遊んでいたので、
ふたりのからだにもお花がたくさん
あれ?
ひょっとして このお花畑
Pokoさんちのお庭だったのかもしれません。
みけにゃんの最後の言葉に涙が溢れました。
毎日
チーに会いたい・・・
チーに会いたい・・・
そう思っていたのに、
チーは毎日庭に遊びに来ていたんだ!
じゅわ~っと
温かい気持ちになりました。
それなのに、
涙が溢れるのはどうしてでしょうね。
おととい
3月10日はトムっちの日でした。
トムっちのことは偲ぶだけにしよう。
ブログにアップするのはもう終わりにしよう。
と、思いつつ・・・
もう11年も経ったんだね。
愛しいトムっち。
そっちで元気にしてる?
いつも同じ写真でごめんね。
でも、この写真が好きなの。
トムっち、聞いて。
おかあさんね
また、あの日のように悲しくて辛いことがあったの。
もう知ってるって?
そうだよね。
そっちにいるんだもんね。
おっちょこちょいだから
つい間違えてそっちに行ってしまったの。
あのこ
気が弱いから助けてあげてね。
あなたの弟だもん。
ママちゃんちのもーたんも
元気にしてる?
おかあさんね
もーたんの記事を読むたびに
胸がキューンとなるの。
だって
同じ思いなんだもの。
トムっち
遅くなってごめんね。
2日も過ぎてしまったね。
ニラが一束残っていたので
ニラ団子スープを作ってみました。
レシピは見たけど、分量は適当。
(隠し味にお味噌も少し)
そのせいで種が軟らかすぎました
仕方がないのでビニール袋に入れて絞りながら団子に。
不揃いなのは、愛嬌・愛嬌
スープには余っている大好きなじゃが芋も入れて。
スープ汁が少ないのは、中身がよく分かるように(撮影用です)
甘酢ダレを絡めたから揚げと一緒に
ニラ団子を作ったのは初めてです。
しょうが風味がいい感じ♪
(しょがと隠し味のお味噌の効果もあるのか?)
ニラの臭みが気にならない、
ウマウマの団子になりました
先日、ニラチヂミを食べたジジさん。
「このタレ、どえらいウマかった」
「また作ってくれ」とジジさん。
はぁ...
多分同じ味には作れません。
調味料はいつも適当ですから
ゴマ油がちょっぴり苦手なジジさんの為にゴマ油抜きだったし。
それを補うために適当に調味料を足したし。
しかし
パンやケーキ作りはきちんと量ります。
分量を正確に量るのが鉄則ですから。
一番苦手な作業ですが...
ニラ団子スープのレシピです。
【簡単&節約!満腹ごはん】
クックパッド隔月マガジンから