朝6時に起床!
8時17分、車で出発。
運転は、京都の大学にいっていた次男が担当。
助手席に娘。
後部座席には妻と私。
目的地は京都清荒神護浄院。
台所に三宝荒神さんをお祀りしないといけないので。
京奈和道を通って、上京区荒神口へ。
10時半頃には到着。
新しいお札を頂きました。

ここは、妻の小学校の恩師の奥さんの実家なんだそうです。
妻が住んでいたのは出町の近く。
懐かしい場所。
それから、出町のふたばへ豆餅を買いにいきました。
やっぱり、美味しい!
用事が終わったので、帰るのかなと思ったら、次男は違う方向へ車を走らせました。
行先は、大原。
実は、妻も私も訪れたかったところです。
<寂光院>
建礼門院徳子(平清盛の息女)で有名なお寺です。

静かなところですね。

サルスベリが綺麗に咲いていました。

この玄関の前でお漬物を買いました。
「翠月」
美味しかったです。
<三千院>
ここもまた有名なところです。
結構山の上にあるお寺です。
汗かきかき登っていきました。

夏休み最後の日曜。
やっぱり観光客は多いですね。


ここから出てすぐに、チョッと一服。
みたらし団子とかき氷をみんなで食べました。
それと、お嫁さんの実家に、お漬物をおくりました。
「土井」のお漬物です。
ここもまた美味しい!

大原は山間の里。
穏やかな所でした。
←ランキングに登録しています。ボチッとクリックお願いします。
☆妻のブログもよろしく ↓↓↓
「ふくぷくキッチン」公開中
8時17分、車で出発。
運転は、京都の大学にいっていた次男が担当。
助手席に娘。
後部座席には妻と私。
目的地は京都清荒神護浄院。
台所に三宝荒神さんをお祀りしないといけないので。
京奈和道を通って、上京区荒神口へ。
10時半頃には到着。
新しいお札を頂きました。

ここは、妻の小学校の恩師の奥さんの実家なんだそうです。
妻が住んでいたのは出町の近く。
懐かしい場所。
それから、出町のふたばへ豆餅を買いにいきました。
やっぱり、美味しい!
用事が終わったので、帰るのかなと思ったら、次男は違う方向へ車を走らせました。
行先は、大原。
実は、妻も私も訪れたかったところです。
<寂光院>
建礼門院徳子(平清盛の息女)で有名なお寺です。

静かなところですね。

サルスベリが綺麗に咲いていました。

この玄関の前でお漬物を買いました。
「翠月」
美味しかったです。
<三千院>
ここもまた有名なところです。
結構山の上にあるお寺です。
汗かきかき登っていきました。

夏休み最後の日曜。
やっぱり観光客は多いですね。


ここから出てすぐに、チョッと一服。
みたらし団子とかき氷をみんなで食べました。
それと、お嫁さんの実家に、お漬物をおくりました。
「土井」のお漬物です。
ここもまた美味しい!

大原は山間の里。
穏やかな所でした。

☆妻のブログもよろしく ↓↓↓
「ふくぷくキッチン」公開中
