#お水取り 新着一覧

東大寺お水取りの見学
東大寺のお水取りの見学に行きました二月堂の舞台からお松明の火の粉を浴びると一年間無病息災幸せに過ごせるそうです3月12日の夜の7時半から始まるので6時半ごろに並びましたが、大勢の人がすでに並...

近江八幡のランチは総菜の「三松」、美味しかった
朝日は差し込むも雲量が多く午前中はほぼ曇り空、昼前からは陽が射し始め最高気温は11.7℃迄上...

奈良 お水取りにて
もう何年前のことでしょう、若狭の「お水送り」なるツアーが出ました。お水送りとは…3月12日に奈良の東大...

散歩~修二会 /さだまさし(24.3.12)
今日、3月12日は「東大寺」、「修二会(しゅにえ)」の「お水取り」です。「修二会」の正式名称は「十一面悔過...

『清水公照 修中絵日記』は昭和45(1970)年の修二会の本行中に描かれた絵日記 ですが、印刷本でご紹介。9日目。
『清水公照 修中絵日記』は昭和45(1970)年の修二会の本行中に描かれた絵日記 ですが...

清水公照さんの「修中繪日記」5日は実忠忌そして「青衣の女人・・・」。
清水公照さんの「修中繪日記」5日は実忠忌そして「青衣の女人・・・」。

いただきもの。奈良・千代の舎竹村の御堂椿
いただきもの。この季節奈良は椿のお菓子花盛り。今回は奈良・千代の舎竹村の御堂椿。

2024お水取り始まる
東大寺二月堂 修二会20232024お水取り始まる2月下旬から毎朝二月堂で求めた「南無観」のお線...
さよなら二月
今年は閏年だから、1日多いと思っていたら、あっという間に終わってしまった本日。何もしてなーい...
18日
朝八時から4人でのお水取り行が無事に執り行われました。 少人数でしたので、少しさみしかったけど、コレはこれで良かった。とインゲさん皆さんに感謝...

2024・2・11 なんだかさみしいひ
なんで2月って休みが多いのかしら!聞き耳をたててるわけでもなければ大声で話してるわけでもないのに、妙に声が聞こえることがある昨日の電車の中。