#お水取り 新着一覧

2024・2・11 なんだかさみしいひ
なんで2月って休みが多いのかしら!聞き耳をたててるわけでもなければ大声で話してるわけでもないのに、妙に声が聞こえることがある昨日の電車の中。

奈良博も東大寺ミュージアムもお水取りの展示に
立春は雨で開けた奈良、夜明け前に止めば冷え込みは弱く1.4℃、日中は曇り空で殆ど陽射しがな...

【思い出の1枚】お水取りの起源
2015年5月三重県伊賀市北西部の山中にある真言宗豊山派普門山 観菩提寺での1枚。観菩提寺は、...

ときどき水彩画 2023/10月21日(土)
奈良にある東大寺二月堂の前です。山麓に建っていて、市街地を眺める位置にあります。このよ...
ガンダーラ
ガンダーラ (gandhara3.jpg)(gandhara4.jpg)(sayuri82.jpg) すっきりとした晴れ!&

吉方位の旅をおえて
はじめのことば真理は簡単だ。しかももっとも身近にあると気がつく事が大切なのだ ...

三嶋大社 再訪
妻です。ばたばたしている間に夏至も過ぎて、暑い日が多くなってきました。皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。...

出雲大社相模分祠②
千年の杜お水取りが出来る場所に行きました。授与所や手水舎からも近いです。入り口はこちら。...
春が来た
東大寺二月堂の修二会が無事満行となりました。おめでとうございます。3月に入ってからは毎日ニコニコ生放送で、連日法要...

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)頃のお稽古場
七十二候「菜虫化蝶」なむしちょうとなる青虫が紋白蝶になる頃連綿と続き、1272回目の東大寺...

二月堂のお水取り
紅蓮の炎が夜空を焦がす、東大寺二月堂のお水取り752年以来、ただの一度も途絶えることなく連...