#アオイ科 新着一覧

ハイビスカス - 雄しべと雌しべ
愛知県緑化センターの本館正面玄関に ハイビスカスの大鉢がありました。 小雨が降ってきたので、 ひさしの下の植物がちょうどよいのです (´∀`)もちろん 大きなシベが 被写体です。アオイ科の

夏の花:野菜の花(果菜類)
健康上の理由から毎日必ず野菜(特にサニーレタス、トマト、キュウリ)を食べています。トウ...

懐かしい1枚にあの頃はと
青空の朝が早く来ますように。。-先日SNSに載せた写真を探していたら探しものでは無いこの1...

フヨウ - アオイ科
見出し画像は フヨウの雄しべの花粉です。 フヨウの花は 一般に ムクゲより大きいので、 細部...

ムクゲ、ブッソウゲ - アオイ科
タイトルの「ムクゲ、ブッソウゲ」というのは 語呂がいいから。 ふつうなら「ムクゲ、ハイビ...

新芽の美しいアオギリの樹
新芽の美しいアオギリの樹アオギリが美しい新芽を展開し始めました。アオギリは本土で公園樹...

オオハマボウの種子
オオハマボウの種子同じ科で、前回はサキシマフヨウの種子を出しましたが、今回はオオハマボ...

サキシマフヨウの種子は風散布
サキシマフヨウの種子は風散布サキシマフヨウの実が割れて中から種子を覗かせていました。種...

奄美大島のハイビスカス
奄美大島のハイビスカス奄美もようやく秋らしい天気になり、頬を撫でる風も清々しい。台風が...

夏の花20:ゼニアオイ
アオイ科の「ゼニアオイ(銭葵)」(多年草)です。果実の形が銭に似ていることからこの名前...

8月の庭2019・・・不思議な花・タカサゴフヨウ
一昨年から育てている「タカサゴフヨウ」友人からいただいたのですが、最初は名前が分からず...