#閉鎖花 新着一覧

ホトケノザの閉鎖花・うどんこ病・花粉
今回は春の野草・ホトケノザについて。3月14日の記事「春の野草」に白花のホトケノザを載せているので良かったらご覧ください。これは3月28日の写真です。花は筒部の長い唇形花です。4日後、4月

ラブラドールのスミレ
2024.04.30撮影わたしの庭には、スミレが3種類あります。ひとしきり咲いて、どれも花は終わ...

見納め
午前中、スーパーへ買い出しへ行く前、少しだけ寄り道をして福島潟のオニバス沼を散策してき...

イブキスミレ 2023.04.06
イブキスミレの花と実と閉鎖花- 牧野富太郎博士が 伊吹山で初めて見出したとされる イブキスミレは花は淡紫色で 側弁は有毛、...

秋、タツナミソウは閉鎖花を育み、種作りに励む
📷2022年11月7日:猫の額のそこかしこで、タツナミソウがつぼみを付け始めている。...

2022・9・21 暑さ寒さも彼岸までというけど、寒い
暑さ寒さも彼岸までというけど、昨日の午後あたりから急に涼しいを通り越して寒さすら感じる...

スミレって・・
9月6日朝コケスミレの蕾が上向いていた🌸昼頃 写真を撮ろうとしたら・・(-▽-;)アレ 垂...

スミレちゃん、初めまして!
近くの住宅と道路の隙間に咲いていた小型のスミレの閉鎖花をもらい、種まきしたすみれちゃんが、初めて咲いてくれました☆...

閉鎖花@スミレ
閉鎖花とは自家受粉のシステムです。花を咲かさず、自分自身の子孫を残します。スミレの閉鎖...

庭の花・・・ムラサキシキブとタカサゴフヨウ
鉢植えのムラサキシキブに紫の実がたくさんつきました。一昨年の山野草展で購入したもの。名...

やっと一輪見つけた
写真は、福島潟オニバス沼(新潟市北区)で撮影しました。今日の午前中、ちょっとオニバスの様...