

愛知県緑化センターの本館正面玄関に ハイビスカスの大鉢がありました。 小雨が降ってきたので、 ひさしの下の植物がちょうどよいのです (´∀`)
もちろん 大きなシベが 被写体です。

アオイ科のシベは皆そうなのですが、 雌しべの太い花柱の途中から おしべが生えているように「見えます」。 見えるだけで 実際は おしべが合着してできた筒の中を 雌しべが貫いていてそれでこんなに太く長くなっているのです。

数の子みたいな花粉です。

「おしべ 花粉」でネット検索すると、 拡大して見たことのない方々の ハイビスカスの花粉で花粉症になるはなしがたくさん出てきますが...

こんなに大きくては 花粉症には絶対ならないですよね (´v_v`)

めしべです。 雌しべの柱頭は 5つに分かれています。

柱頭は けば立っています。

ほら、花粉がちょっとだけ付いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます