#アスパラナ 新着一覧
<我が家の菜園498> 自然交配のアスパコマナ
今日は立春 春の背中が見えてきた 春は自然交配の季節 我が家の菜園でも然り アスパラナ(写真1)とコマツナの自然交配 その結果が写真2の野菜 左はアスパラナの強い葉 右はコマツ
<我が家の菜園470> 野菜4品 播種
我が家の菜園、スイカ跡地 大根類を播き(注1) 09月24日夕方 西端を再砕土(写真1) 翌2...
茹でアスパラナ
7月29日に近くのホームセンターで種を購入し、8月28日に太陽熱土壌処理畝に播種、その後2回ほど化成肥料を薄く撒いて育てていたアスパラナですが、いよいよ薹立ちするものが出てきまし
野菜の花 アスパラナ(アスパラ菜)
野菜の花 アスパラナ(アスパラ菜) 葉の様子です。&n
アスパラナの葉柄を食べる その弐
☞ 2023-10-07 アスパラナの葉柄を食べる アスパラナの薹立ちした茎がまだ採れませんので、再度葉柄を採ってきました。今回は縮緬雑魚(ちりめんじゃ...
アスパラナの葉柄を食べる
我が家では定番となった秋の薹立ち菜であるアスパラナを今年も8月20日に畑Cに、9月1日に畑...
茹でアスパラナ
初収穫したアスパラナを奥さんが茹で上げ、夕飯のお菜の一品としてくれました。マヨネーズを...
アスパラナの初収穫
畑Cに8月15日に播種したアスパラナですが幾株かが薹立ちをしていましたので、5本の花茎を収...
アスパラナ(アスパラ菜)の播種
ここ数年アスパラナをこの時期に播種し、薹立ち(とうだち)した柔らかく甘みがある花茎(花...
アスパラナ(アスパラ菜)
9月3日に播種したアスパラナ(アスパラ菜)が順調に生育、薹立ちし始めました。(数日前に...
- 前へ
- 1
- 次へ