#オニグルミ 新着一覧
![完熟梅など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/12/c5407c1b67742ccf2a5643ec4ac2406d.jpg)
完熟梅など
完熟梅梅園に行ったら 完熟の梅が 沢山 落ちていて綺麗に並べられていました収穫しない様で勿体ないな~と思いました今の若い方たちは あまり梅を漬けないのかしら?何れ 全部散り落ちるのでしょう
![オニグルミだそうで](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/2f/07cca56a4b6ce3b95b6c24d00363d6c9.jpg)
オニグルミだそうで
ちょっと散歩行ってきた。雨で水の増えた川では、アオサギが一羽。近くの川で大型の鷺が見ら...
![ジョギングコース あれこれ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/18/886da708ca0b8a3ad301c41e6cdb6830.jpg)
ジョギングコース あれこれ
ジョギングコースの古利根川です。土手沿いに植えられたコスモスが見頃になりました。田んぼ...
![目を奪われる山野草の数々](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/48/5b3e2349a4431d3a9fa0a7ae4a975cdf.jpg)
目を奪われる山野草の数々
連休前に皮膚科で処置したところの経過を診てもらうため予約をしたら47人待ちの85番でし...
![待たされて…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/f3/af62639e8ee1361abcc4b276d828fc83.jpg)
待たされて…
本日、オニグルミどまり狙いで出かけたのですが、カワセミがとまったのは、何と10時15分前。本当なら早朝のバックが暗い内に来てくれたら良かったのですが...
![昭代橋から新富士見橋まで、桜を眺めて入間川右岸を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/44/9132517afa8b35ee33bb0286cf41b2c4.jpg)
昭代橋から新富士見橋まで、桜を眺めて入間川右岸を歩く
📷2023年3月30日 昭代橋から入間川左岸を望む。 (画像をクリックすると大きな画像が表示...
![冬芽と葉痕です。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/7b/2a6174f0621ff0fd3ae72c0ac4358554.jpg)
冬芽と葉痕です。
いずれも定番ですが・・・ 。オニグルミ。 ニセアカシア。チト怖そうにも見えますが~?。 エゾニワ...
![ウグイスとオニグルミ観察。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/a9/58c4d858786bcc42d51665fa3a6ab967.jpg)
ウグイスとオニグルミ観察。
3月12日に、今年初のウグイスの声を聞きました。以来、毎日まだホーホケキョとは鳴かないウグ...
![クルミ拾い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/cb/4487306a544130e31e1725eed566ef88.jpg)
クルミ拾い
丸いほうは由良川で見つけたクルミ。細長いのは京都の桂川で見つけたクルミ。美山のクルミは「オニグルミ」と見当をつけてたけど、細長いのはまた別の種類か...
![また来たよ、よろしくね](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/fe/15246910fac38956c103145c59f56e37.jpg)
また来たよ、よろしくね
今年も川沿いを歩いていて変わり映えはしないけれど、「また来たよ、よろしくねっ」て感じで...
![登山日和の中での円山登山観察会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/e6/6a0c37d9621c683b278d6cc816f2b05b.jpg)
登山日和の中での円山登山観察会
登山をしながら自然を観察しよう!というコンセプトの観察会に参加した。空はピーカンに晴れ、まさに登山日和だった。しかし、北国の自然は冬眠の真っ盛り...