散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

動物の名前の入った植物、 62種目 オナガエビネ 63種目 オウコチョウ

2024-12-30 00:40:18 | 動物の名前の入った植物
2024年12月24日 水曜日 県立相模原公園
人影も少なく、公園は 少し寂しく感じました。メタセコイア並木が色付いていました。もうすぐ枯木になりそうな、そんな感じがしました。中央に見える「サカタのタネグリーンハウス」に行きました。
足元に 水の出てない噴水が見えました。

「サカタのタネグリーンハウス」の有料エリアの温室に入りました。ちなみに入場料は、100円です。動物の名前の入った植物を見つけました。62種目 (オナガエビネ ラン科。)
見出しの写真です。名前の由来は、「根がエビの形に似ていて、花の後の距という部分が他のエビネとくらべても長いので」この名前がついたようです。漢字で書くと「尾長海老根」
この花は、紫紅色ですが、桃色や白い色もあるそうです。

動物の名前の入った植物63種目、
「オウコチョウ」、マメ科。
花の形が蝶の形をしているらしいのですが、高くて確認できません。
小さな葉が個性的で面白い。名前の由来は、「花の咲いている様子が、蝶が群れ飛んでいるように見える」からだそうです。

長い雄しべが目立っていました。近くで見られたら良かったのにと思いました。、漢字で書くと「黄紅蝶」「黄胡蝶」。黄色が一般的だそうですが、ピンクや赤い色など色んなバリエーションがあるようです。

他の花も少しだけ、



植物を、見るのは心が癒されます。また、来ます。

新江ノ島水族館 5  夕日と海と富士山、水族館。

2024-12-25 20:12:05 | 新江ノ島水族館
新江ノ島水族館に行ったあとの帰りの景色です。
富士山と夕日と海。午後4時30分でした。
海は、寒々しい感じがして、夕日と対象的でした。
右を見ると水族館。その水族館にそれまでいました。
館内は 暗く、水槽は明るい。
「暖かい海とトロピカル水槽」を見ました、魚の名前は、ほとんど分からないのですが、カラフルな魚が、狭い水槽の中を泳いでいました。
これはわかります。「ニモ」です。正式には、「カクレクマノミ」
水槽の上に写真と名前がありました。これを見て魚の名前覚えようと思ったのですが、面倒になってきました。それでも、少しだけ、覚えました。

「クマノミ」
「ヒメツバメウオ?」
「ヒメテングハギ?」

「ムレハタタテダイ」

?目が青い。
この他にも沢山の魚が。名前は、覚えられなくても楽しめました。

小田急線「もころん 号」と小田急の電車

2024-12-18 17:59:22 | 鉄道
2024年11月18日 小田急町田駅で乗った「快速急行藤沢行き」は、「もころん号」でした。初めてでした。

終点藤沢駅に着いて、「もころん号」は、「快速急行新宿行き」となりました。
「もころん」が見えます。運転席の隣にいるのは、お出掛けの子供たちを見守っているからです。「もころん号」は子育て支援電車です。子供のためにシートベルトがあったり、子供たちが楽しめる空間になっているようです。

運転席です。
もころんは、うさぎのキャラクターで、小田急のブランドカラー ブルーを基調として、ロマンスカーの伝統色オレンジを手足にあしらっているそうです。
「mocoron」の3つの「o」は、「小田急」が「お子さま」を「応援」するという意味が込められてるそうです。

以下いくつか小田急の、電車を
オレンジが印象的です。初期のロマンスカー
(2023年6月28日 海老名ロマンスカーミュージアム)

ブルーのロマンスカー(2023年5月23日 小田急 新宿駅)

自分の中では、この色が小田急。
(2023年5月23日 小田急新宿駅)
小田急にも、この他に色んな形、の電車が存在しています。普段あまり気にならないのですけど。

動物の名前の入った 毒草、毒花

2024-12-13 00:11:38 | 動物の名前の入った植物
 毒を持っている草花は身近に沢山存在しているようです。スズラン、チューリッブ、アジサイ、ヒガンバナ、スイセン等等、その他にも沢山あります。私は、知らない方が多かったので驚きです。中には、触るだけでも、危険な植物があるとか。
 可憐な花にも毒が。例えばスズラン、花 葉 茎など植物の全て、全草が毒だそうです。触れる際は、素手は厳禁です。スズランの毒は、水溶性で、スズランを挿したコップ水を誤って飲んで、死亡した事例もあるとのこと。特にお子様、ペットには十分注意が必要です。
 今まで撮った写真から、動物の名前の毒花、毒草を探してみました。

狐の剃刀(ヒガンバナ科)
花言葉通りに「妖艶」です。
全草 毒。誤食すると、嘔吐や下痢ひどい場合は、痙攣などをおこし、命にかかわることもあるそうです。折った茎や葉の汁液に触れるとかぶれることがあるようです。

狐の牡丹(キンポウゲ科)

こちらも、全草 毒。
ミツバと間違えることがあるようです。皮膚や粘膜に対し刺激があり、口腔刺激して、腹痛、下痢、吐血などの症状がでるそうです。大量に摂取すると心臓停止の可能性もあるとのこと。また、汁液に触れると炎症をおこすようです。また、肌の弱い方は、全身に炎症が広がるとの記事も目にしました。

仙人草
これもキンポウゲ科 キンポウゲ科には、毒を持っているものが多いそうです。別名に「馬の歯落とし」 「牛食わず」などがあります。名前から毒草であることが想像出来ます。茎や葉の折った時の断面の汁、濡れた花粉に触ると、炎症を起こし水ぶくれになることもあるそうです。また、誤って口に入れると下痢、嘔吐など中毒症状がでて、重症の場合は、命にかかわることもあるそうです。

芹葉飛燕草
見出しの写真は、芹葉飛燕草。草むらに群生していました。ロープが張ってありましたが、犬などは入って行きそうです。犬や他の動物にも危険な植物です。強い毒があり、食べることは、命にもかかわることがあるそうです。触るのも避けた方がよさそうです。キンポウゲ科の植物は、要注意です。

山鳥兜
厳密には、動物の名前ではありません。この植物も「キンポウゲ科」世界最強の毒だそうです。絶対に触ってはいけません。その手を口にもっていったら、考えただけでぞっとします。極微量でも死の危険があるそう。この植物は全草が毒、特に根に強い毒があるとのこと。

色々ネットで検索していくと、人にも他の動物にも危険な植物は沢山身近に存在しています。可愛いかったり、きれいな草花や木も、うかつに触ってはいけないのですね。まして、食べるなんて。素人判断は、危険です。見て、楽しむのが一番のようです。

中近両用メガネで見た、木、電線、電車

2024-12-07 22:07:21 | メガネ
私は、メガネを、3つ持っています。そのうちのひとつが、中近両用というメガネ。手元から4メートルが見える、室内専用のメガネです。このメガネを手で持って目から遠ざけて景色を見ると面白いのです。
これが、元々の木です。
メガネを左に動かしました。
右に動かしました。幹がグニョグニョします。
下の電線が曲がって見えます。
少しメガネを上げました。
もっと上げてみました。縦横どちらにメガネを動かしても、景色が変化します。

横浜線、電車の緑のラインが波打って見えました。