#カワラタケ 新着一覧

♪ お彼岸の墓参で見つけた鳥羽の墓所に生えていたのは、カワラタケだった
3月29日(土) 曇朝から、花冷え。痛む肩にホカホカかいろを張り付け、そうすると痛みが和らぐので、春になってもかいろが手放せない。携帯カメラの画像を整理していたら、鳥羽の婚家の墓所で見...

妻女山陣場平の貝母(編笠百合)はつぼみになりました。紅梅は三分咲き、ダンコウバイは満開です(妻女山里山通信)
二日続けて飛びまくった黄砂がやっと落ち着いたので久しぶりに貝母の群生地がある妻女山陣...

★カワラタケの増殖 2025
やっと真冬の寒さから脱出できそうでありがたや~ まだまだ ブログに出すほどの花は無し花は無くともカワラタケ一年を通してどこでも見られ...

★空に向かって増殖するモノ・早春の地上の花 2025
里山散策冬は終わろうとしているのになかなか春らしくならない寒冷地 キコノは枯れ木に取り付く ...

四王寺山 107 続き
小石垣を過ぎてからは北石垣の方へ登ります。途中に咲いていたすみれこれはカワラタケ。びっしりです...

寒波の前の妻女山陣場平と堂平大塚古墳。アラゲコベニチャワンタケ、カワラタケ。アケビとゴヨウアケビ。妻女山展望台からのパノラマ(妻女山里山通信)
晴天で無風なので26日ぶりに妻女山へ。年末に妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業と納...

キノコの季節。ウスヒラタケ、ハタケシメジ大量ゲット。出始めのハナイグチ。雪がない北アルプス。干からびた舞茸くん(妻女山里山通信)
大雨の後の快晴の好日。今朝は6度でした。やっとキノコ狩りに行くことができました。快晴で...

「キノコのおもちゃ落としたのだあれ?」と思ったら
昨日は、開拓されたばかり田んぼで古代米の稲刈りをしました。穂は黒いですが、緑米です。脱...

カワラタケ花のよう
キノコなのよねこれ。。。モノトーンカラーのバラの花みたいわりとどこにでもあるキノコのよ...

★夏に見るキノコ 2024
夏の日向はあっちっち夏の木陰は有り難い 低山の日陰はジメジメしていて適度な湿気キノコが育つ ...

見事に消えました
これは3日前に載せた画像です。 これは今日の画像です。3日前はびっしりと生えていたのに、今は跡形もなく消えています。小動物の食害の可能