#シュミットカセグレン 新着一覧
![ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/52/3e6d8450690e32b73c708d4bf3e69e36.jpg)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
この記事は ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ) の続編になります。前回(そのⅡ)では C11鏡筒を搭載したEM-200赤道儀の屋外設置を行い、実際に星像を撮影する中で再度の光軸調
![たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/b9/ebc122a423fe61fe3cc6ac6f9a94761a.jpg)
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
11月三夜目の25日夜は日が替わった01時ころから雲が出るという雲予報でした。前回記事...
![M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/23/3e868453cbd49c06ff8c1ecc8f810eb4.jpg)
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
先月11月9日の夜に撮った最後のタイトルはオリオン座のM78星雲です。M78星雲(エムななじ...
![一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/90/e92628c5f8cea778c6617703d6ec4667.jpg)
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
4日早朝にに撮ったこの夜の最後のタイトル、いっかくじゅう座のコーン星雲になります。コー...
![光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/24/6ddfb0ce73b27a3142a8755ae3c30b1f.jpg)
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
C11鏡筒 屋外設置での検証 (第三夜) 9月25日(水)三夜連続して行った屋外での検証最...
![星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/01/886b6d9408e608d7b5286b08a8d3c343.jpg)
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
突然やって来た大きくて重いC11鏡筒を手持ちの赤道儀EM-200に搭載する方法は見つかったの...
![シュミットカセグレン望遠鏡の簡易光軸調整](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/5c/19982a6620d8e743ee41a88ad28fc271.jpg)
シュミットカセグレン望遠鏡の簡易光軸調整
昨日、火星の観測でシュミットカセグレン望遠鏡の光軸調整で解像度が大きく変わることを紹介...
![火星観測 シュミットカセグレンは光軸調整が重要なことを再認識](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/a0/7a2cf04d85341ab03ac5065277a4c9ab.png)
火星観測 シュミットカセグレンは光軸調整が重要なことを再認識
先日、キャプチャーソフトの設定に失敗し、うまく画像が撮影できませんでした。火星観測で大...
![アマチュア向け天体望遠鏡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/d6/6acd2c905cac13e311410a75763fe6dc.png)
アマチュア向け天体望遠鏡
これまで、お手軽で高性能な望遠鏡:コルキットスピカ[1-2]や遊星號[3-4]を用いて天体観察を...
![惑星を天体望遠鏡で見た時のイメージに近い動画をアップされてる方がいらっしゃいました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/41/2e18f61019e6e67a8c1f8732309e4c7f.jpg)
惑星を天体望遠鏡で見た時のイメージに近い動画をアップされてる方がいらっしゃいました。
買ってみたものの使ってみて落胆する可能性のある物の一つが天体望遠鏡です。図鑑等に掲載さ...
- 前へ
- 1
- 次へ